ミクシィ

2007年2月19日 日常
今日は秘密のみで。
テレビで見たので日本の食料自給率は約40%と言われていますが、そこで「日本の自給率50%以下」のものはNGでどんな食べ物を食べるのか見てみました。

おかげで「サザエさん」を見逃してしまいました。

で印象的だったのは「すき焼き」でした、食材は白菜やネギ、春菊などの野菜と調味料は酢だけでした。

豆腐、牛肉はNGという事でしたが豆腐の原料である大豆の自給率は約10%、牛肉は国産ですがエサであるとうもろこしや小麦は海外に頼っているためNG、野菜だけのすき焼きになってしまった。

そばでも原料のそば粉はほとんど中国からの輸入に頼っており、そば屋ではお米しか食べれない状態です。

マグロに関しても中国やインドといった人口大国が食べる様になり、日本に回って来るのが少なくなるため値上がり・・・、回転寿司の大トロも525円から630円に値上げされたのが残念です(たまにしか行きませんが)。

8時からのジャンクスポーツではホークス多村仁選手が出演していて横浜高校時代の映像を見ましたが途中からしか見てなかったので最初の方はどんな内容なのか分からずでした。

床屋でDS

2007年2月7日 日常
今日は仕事帰りに床屋へ、散髪が終わった後にみんなでDSを楽しみました(私が持参)。

ソフトは「大人の常識力トレーニングDS」と「脳を鍛える大人のDSトレーニング」です。

常識力の方でこんな問題が出題され、みんなで同じ間違いをしました。

問、車などで使われる「ハイブリッド」とはどういう意味か?

1、環境によいということ
2、高度な技術を使っているということ
3、大量に生産しているということ
4、複数のものが合わさっているということ

私も以前やって「1番」と答え間違えましたが店員さん2人も同じ間違いをしました。

で正解は「4番」です、ハイブリッドとは元々「複合」という意味だそうです。
http://diarynote.jp/d/75025/20061130.html

以前にこんな日記をここで書きましたが、SNS最大の「mixi」を昨日から始めました。

ついに念願の招待メールが届き、コミュニティーに参加して、ブログも時々書いていますのでマイミクを募集しています。

ニックネームは秘密日記で。

仕事始め

2007年1月10日 日常
今日は仕事始めでした。

なんか10日も仕事を休んでいると鈍ってしまいますが、通勤は新鮮な気持ちで、仕事の方に関しては今日はならしと言った感じでした。

また明日からも頑張ろう!と思います。

今から18年前

2007年1月8日 日常
http://www.nintendo.co.jp/ds/ajyj/index.html?link=jpg

ニンテンドーDSソフト「大人の常識力トレーニングDS」を今年の3日から毎日続けています、そこで今日は何の日?というのが出て来て、今から18年前、平成が始まった日です。

そこで、当時の内閣総理大臣は?という四択問題が出て、正解しました。

竹下登と言えば野党や世論に強硬な反対意見が多かった税制改革関連法案を強行採決で可決し、日本初の付加価値税である消費税を導入した話が有名ですし、私としても消費税のイメージが強いです。
ちなみに当時の消費税率は3%でした。

更にその年、リクルート事件が発覚し、内閣支持率が1桁まで落ち込み、翌年の6月3日に内閣総辞職となった。

その当時、私は高校生でした。

ちなみに常識力?私は普通にありました。
初詣行って来ました
今日は川崎大師に初詣に行って参りました。

川崎大師に初詣に訪れる方は全国でも第3位に入る程有名で神奈川県内では第1位と言われています、平日ですがまずまずの混み具合でした。

↓詳しくはこちらです。
http://plaza.rakuten.co.jp/suiseibayblogs/diary/200701050000/

ここ数年、初詣には行きませんでしたが今年は何故か行こうと思いました、地元ですしそんなに時間もかかりません。

大掃除

2006年12月30日 日常
大掃除
今日は朝からずっと大掃除で疲れた〜。

自分の部屋から廊下、階段やリビング、台所まで拭き掃除で風呂とト◯レも全部ですのでかなりしんどかったし、筋肉痛になりそうです。

でも奇麗になったし、しかも昨日DSを買ったのでこれで年を越せます。

↓DSの詳しい内容はこちらです。
http://plaza.rakuten.co.jp/suiseibayblogs/diary/200612290000/

クリスマスの食事

2006年12月25日 日常
25日は地味に家でクリスマスケーキとケンタッキーフライドチキンに生野菜を付け合わせ、飲み物はシャンパンです。

先日写真撮影したアゼリアのクリスマスツリーのある広場でいろいろなケーキ店が出店し、クリスマスケーキを売っていました、試食もありましたので食べて来ました。

今日が最終日でしたので4号ケーキを1,500円で入手し、1人で1個丸ごと完食、フライドチキンと生野菜も完食致しました。

結構キツかったですが、デコレーションケーキを1個丸ごと食べるのは甘いもの好きの私にとっての念願でした、それを今日叶える事が出来ました。

でももうケーキは当分の間はいらないよ〜〜〜(爆)。
デジカメを買いました (コピペです)
今日は念願の「デジタルカメラ」を購入致しました、機種はオリンパスのミュー750です。

賞与が出たので(金額は聞かないでね)最初からデジカメは買おうと決めていました、川崎のヨドバシカメラに行って来ましたがデジカメの事はカタログで事前に調べましたがメーカーや種類が多くて1つに絞り切れませんでした。

初めてのデジカメという事で初心者にも扱いやすく、外にも持ち歩くので生活防水対応で尚かつ手ぶれ補正機能のついたモノ、しかも軽量のものをと言う事で店員さんと話しながら決めました。

まだ使い方等はほとんど理解出来ておりませんが、これからは色々と写真も入れていきたいと思っております。

上の写真は今日購入したデジカメから撮った初めての写真で、品物の箱です。
今日はかつての仲間数名と忘年会に行って参りました。
とは言ってもおでんで一杯して色々とおしゃべりをした程度のものでした、趣味の話や懐かしい話、ここでは言えない話等して楽しんで参りました。

「◯◯、お前Fの事好きだったのか?」とか「彗誠(本名は書きません)、そういうお前はMの事が好きじゃねえのか?」とか、今だから言うけどその時は好きでした、今でも恥ずかしい〜。

おでん、この時期は本当に美味しいし席上も盛り上がります、大根は味がしみていて最高でした。

こうして集まるのはいいものですが、酒を飲み過ぎて少々明日がヤバいです、2日酔いしているかも知れません。

今日から師走

2006年12月1日 日常
今日から12月、早いもんであと今年も1ヶ月ですね。
12月と言えば「師走」と呼ばれています、以下に師走の語源を載せておきます(コピペですが)。

-------------------------------------

師走は当て字で、語源は以下の通り諸説あり、正確な語源は未詳である。
師走の主な語源説として、師匠の僧がお経をあげるために、東西を馳せる月と解釈する「師馳す(しはす)」がある。
この説は、平安末期の「色葉字類抄(いろはじるいしょう)」に、「しはす」の注として説明されている。
現代の「師走」と漢字の意味も近く、古い説であるため有力に思えるが、「師馳す」説は民間語源で、この説を元に「師走」の字が当てられたと考えられる。
その他、「年が果てる」意味の「年果つ(としはつ)」が変化したとする説。
「四季の果てる月」を意味する「四極(しはつ)」からとする説。
「一年の最後になし終える」意味の「為果つ(しはつ)」からとする説などがある。

-------------------------------------

色々な説があって分からないが最初の「師匠の僧が〜」というのは現在では当てはまらない気がします、現在の企業では師(上司)だけでなく部下も忙しく動くので現代社会には当てはまらないです。

なので私も忙しいからといってイライラするのではなく、忙しいからこそ今の会社が自分を必要としていると前向きな姿勢で行きたいと思います。
その方が上司から見られてもまた部下から見られても好印象を与えるはずです。

以上仕事の話でした。

プロ野球も各球団の契約更改が始まりました、フロントも師走ですね、でベイスターズは2日目を終わって保留は山北だけです、気になるのは多村か?

野球界でもう1つ、星野仙一阪神シニアディレクターに再来年の北京五輪の日本代表監督の打診があり星野氏も前向きであることが分かりました。
星野JAPANでメダルを獲得して欲しいと私は思います、あの熱血采配は個人的に好きです。

ダイアリーノート

2006年11月19日 日常
先日は疲れていて2日間更新出来ませんでしたが今回は2日間ダイアリーノートに入れず更新出来ませんでした。

サーバ落ちが多すぎますので何とかして欲しいです。

少し更新頻度が低くなりますが宜しくお願い致します。
今日は会社で仕事が終わった後、韓国料理のお店に友人数名と行きました。
キムチは勿論ですが、ナムル、牛筋鍋と美味しかったです、特にキムチは口に入れている時は余り辛さを感じませんでしたが飲み込んだ後に強烈な辛さが、またこれがたまらないです。

メインディッシュは前沢牛のハラミです、まずは固まりを豪快に焼いてその後、ハサミで細かく切って少し焼くのです、肉も柔らかく最高です。

そして、その店を後にしてスナックであまり飲めない酒を飲んでカラオケ歌ってストレスを発散して参りました、ちなみに女性が酒を注いだり、カラオケの機械をしてくれて、色々話せるサービスをするお店です。

カラオケはチャゲアスのYAH YAH YAHとか長渕剛のとんぼ等古い歌を歌って来ました。
ストレスは仕事の事ではないのです、ネット上での人間関係が険悪化していた事にストレスを感じておりました(ダイアリーノートユーザーの方や私の新しい方のブログとは関係ありませんので安心を)。

ちょっと今日は?12,000で豪遊して参りました、ストレスの溜まるサラリーマンでもたまにはいいものです。

立冬

2006年11月7日 日常
今日、11月7日は「立冬」で暦の上では今日から冬です。
寒いのはいやだなあ。
熱いのより寒い方が私はニガテで、朝はなかなか布団から出てないし、通勤は寒いし、雪が降るし。
でも温かい味噌汁やスープは美味しい季節でもありますし、ラーメンを食べれば温かいし悪い所だけではないです。

歴史の勉強を1つしました。
1936年の今日、現在の国会議事堂は落成しました。資材のほとんどを国産に頼り国家事業として建設された議事堂の総工費は当時の金額で約2580万円(現在の貨幣価値で数千億円)だそうです。
昨日から一晩中眠れず朝が来ました(取りあえず横にだけはなりましたが)。
朝ッぱなから覇気が当然の如く出ないまま会社へ出勤、そこに待ってたのは「大量の仕訳作業」です、帳簿の基礎は仕訳ですからね、これをしっかりやらないと。

もちろん午後の仕事は眠い中やってました、そして帰りに更なる悲劇が、電車が全然駅から動かん、なんとかならないか?なりません、ですので振替輸送の京急で帰りましたがJRから京急の駅まで歩いて10分程あり、寝不足&空腹では・・・。

更にその電車がおしくらまんじゅうだから最悪です、こうして無事に家に帰れました。

11月1日の日記

2006年11月1日 日常
今日から11月、11月と言えばもう冬物の準備をしなければいけない時期ですが今日の昼休みは上着を着ないで長袖のYシャツで十分な位でした。

寒がりの私にとってはという問題ではありません、これも地球温暖化が影響している事だと思います。

↓地球温暖化HP
http://www.jccca.org/

野球では西武の松坂大輔がメジャー移籍する事が正式に決まりました、詳しくは別館で。

危険な歩行者

2006年10月31日 日常
今朝ですが、電車を降りて改札を抜けて曲がり角を抜けた所で漫画を読みながらかなり早足で歩いていた方がいました。
その人は前が見えていないと思います、私に向かって突進して来たので避けましたがその人も避けた方向によって来てしまいましたが私が寸出の所で交わし、衝突は避ける事が出来ました。

しかし、メールを打ちながら歩いていたり自転車を運転している人等危険ですのでやめた方が良いと思います。

今日から世界バレー2006が開幕しました、女子の試合ですが最初のセットこそ獲りましたが第2第3セットを一方的に獲られてしまい第4セットも一方的な展開でしたが日本が7連続ポイント等で逆転したものの最後は獲られてしまいチャイニーズタイペイに負けてしまいました。

第4セットで見せた粘りを次に活かして欲しいと思います。
今日は午後からヨドバシカメラに行ってプリンターやデジカメのカタログを取り寄せて来ました、まだ殆ど目を通してませんがプリンターから先に購入しようかと思います。

デジカメは賞与が出てから購入するつもりです。

もしも、オススメがありましたら書き込みお願い致します。

そして今日は、東京6大学野球の早慶戦をテレビで観戦、大学野球はあまり分からないのですが、この選手は甲子園に出たレベルですね。
試合は慶応が1点リードの9回裏に早稲田がホームランで追いつき延長戦へ、延長になり勝ち越しのチャンスをモノに出来ず12回裏、早稲田がサヨナラ2ランで勝ちました。
来年の早稲田はハンカチ王子こと斎藤投手がいると思いますので注目です。
今日は、仕事帰りのコンビニで面白いおじさんにお目に掛かりました。
最近は私も全然やってないがパチンコ店に行くといつも顔を合わせる方です、それでこんな事を言ってました「昼間真面目に働いているのに女房は飯も作ってくんないよ」と。

私も帰って来ても飯がない男として同情してます、でも私は何事も勉強です、だから自分の作る飯はもっとうまくなりたいです。

料理のレシピブログ読みたいです。

1 2 3 4

 

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索