千葉ロッテマリーンズVS福岡ソフトバンクホークス 第22回戦
今日は千葉マリンスタジアムへ、久々のホークス生観戦となりました。

現在、ホークスはCS出場をかけて頑張っていますが9月に入って2勝7敗となかなか勝てない状況が続いており、この状況を打破しないといけません。

多村は大怪我をしてしまいましたが、9月6日に1軍へ帰って参りました。

多村が戻って来たのは良かったですが、今度は小久保が怪我をしてしまい登録抹消となってしまいました。

先発はホークスが和田、マリーンズは小林宏之でした。

ホークスは2アウトから多村、松中と連続ヒットでしたが無得点で先制したのはマリーンズでした。

西岡にいきなりライトへ2ベース、オーティズ凡退の後竹原がレフトへタイムリーヒットでした。

2・3回と引き締まった試合で試合が早く進んで行きましたが4回裏、2アウトからサブローのヒットからベニーが左中間突破のタイムリー2ベースで追加点を許してしまいました。

5回表、ホークスが反撃し先頭の松田がレフト前へヒットで出塁、2アウトを取られてしまいましたが本多が四球を選んだ後に森本、多村、松中の3連続タイムリーで逆転に成功!この場面が盛り上がりました。

逆転して流れがホークスかと思いきや、その裏のマリーンズの攻撃で先頭の橋本にヒットを打たれ、そこから西岡のタイムリー3ベース、オーティズタイムリー2ベース、ズレータタイムリー2ベースで和田は無念の降板。

更に2番手柳瀬がサブロータイムリー2ベースと5回裏にシングルヒットと4本の長打によるタイムリーで逆転されてしまいました。

6回表に松田の15号ソロと小斉の内野安打、代打田上のタイムリー2ベースで1点差に詰め寄りまだ行けると思いました、が・・・。

7回裏に柳瀬がオーティズに四球を出して、マリーンズは竹原に代打大松を送った所でホークスは左の篠原に交代し、篠原は大松を打ち取った。

ズレータの所でホークスは水田を投入しましたが、マリサポの強烈なブーイングあり、今江の件だったと思いますが?水田はズレータにタイムリー3ベースヒットを打たれてしまいました。

更に8回裏も水田はベニーにヒットを打たれ、橋本のタイムリー2ベースと西岡のタイムリーで4点のビハインド・・・。

9回表にマリーンズの投手は荻野に、先頭の多村は四球でしたが後続が続かず試合終了となってしまいました。


マリーンズ9−5ホークス

Aクラス争いに向けて先発が和田だった事もあり実に痛い敗戦だったような気がしてなりません。


観戦成績 4勝2敗


次回ホークス生観戦は、まだ私自身が行った事のない球場になります。


↓写真付きはこちらを
http://plaza.rakuten.co.jp/suiseibayblogs/diary/200809140000/

横浜ベイスターズVS中日ドラゴンズ 第19回戦
親子ゲームとの事でデーゲームでは「シーレックスVS讀賣」を観戦して、4時間後、今度はナイターで1軍の試合を観戦です。

ベイスターズの方は最近売り出し中の若手、石川はスタメンから外れショートには石井琢朗が入りました、先発はベイスターズが桑原謙太朗、ドラゴンズは吉見でした。

両投手とも初回は無難な滑り出しでしたが桑原謙太朗が先頭打者を出塁させるも紀を併殺に打ち取り切り抜けたかと思いきや連打を喰らいまたピンチでしたが運良く投手の吉見に回って来て凌ぎました。

するとその裏に吉村が30号ソロホームランで先制、打った瞬間分かるような打球がレフトスタンドへ入りました。

しかし、3回表に森野のヒットと今日が誕生日の荒木の四球で2人ランナーが出るとウッズに逆転3ランホームラン、しかも空いてい飛距離150mとは・・・?後から調べたらこの打球は場外へ・・・。

ベイスターズは吉見に抑えられてしまい、5回表には桑原謙太朗が1人相撲を取ってしまう始末・・・、先頭の森野に四球、更に次の荒木に死球を1・2塁で送りバントで1アウト2・3塁でウッズは抑えたが桑原謙太朗に暴投があり1点を失うがこの回の被安打は0でした。

結局5回4失点でしたが、四死球6つと制球を欠いてかなり投球が荒れていた印象です。

5回裏、その桑原謙太朗に代打鈴木尚登場、結果はセンターフライでしたがこれで鈴木尚は1,500試合出場を達成しました。

6回裏に石井琢朗がショートへ内野安打で出塁し、盗塁も決めて仁志は三振でしたが内川がセンターフェンス直撃のタイムリー2ベースで1点を返し執念を見せる。

その後はベイスターズは2番手山口、3番手真田がしっかり抑え反撃を待ちたい所でした。

すると8回裏、真田に代わる代打石川がショートへの内野安打、石井琢朗がセーフティーバントを敢行したが結果は送りバントとなり、投手が3番手高橋から4番手齋藤へ、仁志は凡退でしたが内川がレフト線に2ベース。

今日2本目のタイムリーで打率も.380まで上がりました、これで3安打猛打賞です!

そしてここで決めるのが真の4番!村田が38号逆転2ランホームランで盛り上がりは凄いものがありました。

9回表には守護神寺原を投入。

2アウトまではすんなり行きましたが森野のショートゴロを石川がファーストへ高い送球となってしまいエラー、荒木にヒットを打たれ李にはかなり粘られていましたが、レフト線へヒット性の打球が飛びましたが大西がランニングキャッチしてレフトフライで試合終了。

ベイスターズ5−4ドラゴンズ

観戦成績 8勝11敗


次回ベイスターズ観戦は20日の神宮球場です。
      
↓写真付きです
http://plaza.rakuten.co.jp/suiseibayblogs/diary/200809130001/

湘南シーレックスVS讀賣 イースタンリーグ
今日はハマスタへ、デーゲームでは2軍の湘南シーレックスでナイターでは1軍の横浜ベイスターズの試合が行われますが、ここでは2軍の湘南シーレックスの試合の観戦レポを書きたいと思います。

ちなみに試合は2試合とも観戦して参りました。

讀賣はイスンヨプが2軍にいるとは・・・、1軍にいてもおかしくない選手が2軍戦に出場しているんだから相当な戦力ですね?

先発はシーレックスがルーキーの佐藤祥万、讀賣は深田でした。

佐藤祥万は立ち上がり、イスンヨプの2ランで先制されると3回には矢野の3ランで5失点と振るわない、現段階では高卒ルーキーなので打たれても構わないですが成長して欲しい投手です。

また、2番手入来も1失点と良くなかった。

シーレックスの反撃は5回裏、育成選手の関口がライトへソロホームランを放ち1点を返す。

背番号は111ですが、2軍では高打率をマークしているので支配下選手登録を目指して頑張って欲しい所ですね。

7回には代打攻勢で、北川と下園に連続ソロホームランで2点を返した。

しかし8回表に山北が元ベイスターズの小田嶋にソロホームランを打たれてしまい得点差を広げられてしまいます。

シーレックスを応援していたにも関わらず小田嶋のホームランはちょっぴり嬉しかった。

最終回、シーレックスはオビスポを攻め、4番呉本の2ランなどで3点を返すがあと1点が足りず試合終了。

シーレックス6−7讀賣


シーレックスは負けてしまいましたが、色々と収穫もあったと思います。

↓写真付きです
http://plaza.rakuten.co.jp/suiseibayblogs/diary/200809130000/

続いて、今日はナイターの「ベイスターズVSドラゴンズ」へ続きます。


お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索