千葉ロッテマリーンズVS福岡ソフトバンクホークス 第12回戦
今日は千葉マリンスタジアムでホークスの応援に行って参りました、交流戦は優勝しましたがその後1つ勝ってから7連敗中と雰囲気は良くないです。

そろそろ連敗を止めないと最下位争いにも名を連ねてしまいそうな感じになってしまいます。

スタメンですが、4番を打っていた小久保が昨日から欠場、4番は松中でファーストには明石が入り5番を打っていた大村が3番へ、先発はホークスが和田、マリーンズは小林宏之でした。

初回、本多がセンター前にヒットを放つとすかさず2塁へ盗塁成功!すると川崎宗則もセンター前へ、これがタイムリーとなりホークスが1点を先制、しかし川崎宗則は盗塁失敗、大村が四球で出塁して盗塁失敗でしたが、積極性を感じました。

その裏、西岡が3塁線へ2ベースにオーティズを四球で歩かせピンチでしたが福浦が送りバントをキャッチャーフライ、里崎と大松を三振に仕留め切り抜けたが福浦にバントはどうだったのでしょう?

今日の和田はピリッとしない、3回裏に1アウトからオーティズがヒットで出塁で福浦がファーストの頭上を越えるタイムリー2ベースで同転にされてしまった。

追いつかれてしまったホークスは4回表に1アウトから松中がヒットで出塁すると松田の打席でヒットエンドランを敢行、セカンドゴロでしたがマリーンズは併殺を狙ったところオールセーフで1・2塁、長谷川がヒットで繋ぎ、レストビッチのタイムリーで勝ち越し、さらに明石の犠牲フライで更に1点を追加し2得点。

5回表も1アウト1・2塁のチャンスはあったが松田が463の併殺で無得点、ここで流れが変わってしまいました。

5回裏に和田が崩れてしまった、今江の2ベースを足がかりに四球2つ、オーティズと里崎にタイムリー、サブローが犠牲フライ、ベニーのタイムリー2ベースで4点を奪われ逆転されてしまう。

しかし和田は立ち直り6・7回を抑え粘りを見せた。

しかしホークスも2番手シコースキー、3番手川崎雄介に抑えらていた。

その粘りが8回表に形となって現れた、先頭の松中はサードゴロでしたが1塁へヘッドスライディングで出塁への執念を見せ、必死さが伝わって来ました。

出塁はなりませんでしたが2アウトから長谷川がヒットで出ると、レストビッチに代打柴原登場!柴原は3号2ランを放ちホークスが同点に、プレッシャーの掛かる場面で本当によく打ちました!

8回裏、2アウト1塁で今江の打球はレフトへの2ベースヒットでしたが本塁でサブローがアウト!勝ち越し点は入りませんでした。

更に9回表、1アウトから本多がヒットで川崎宗則がライトへ2ベース、前進守備で大村はショートゴロでしたがショート西岡の野選にエラーが重なり2点を勝ち越し!

9回裏、8回から登板していた柳瀬が続投、西岡に四球を与えてしまいましたがオーティズを三振で3番手ニコースキーへ、福浦にライト線へタイムリー2ベースを打たれ1点差。

ここでホークスは久米を投入しました。

崎を歩かせましたが代打根元をセンターフライでしたがヒット性の当たりでしたがラッキーでした、サブローを四球で歩かせてしまい2アウト満塁と1打逆転サヨナラの大ピンチでした、ベニーをレフトライナーに打ち取りましたがこれもヒット性の打球でレフトが浅く守っていたら逆転サヨナラになっていた打球でした。

マリーンズ6−7ホークス

連敗は7でストップしましたが、そう簡単には勝たせてくれないですね、今年のパ・リーグは激戦なのでそれを物語っている試合でした。

ヒーローは同点2ランの柴原でした。

観戦成績 4勝1敗(現在4連勝中)

次回のホークス観戦は9月になりそうです。

↓写真付きはこちらです。
http://plaza.rakuten.co.jp/suiseibayblogs/diary/200807060000/
讀賣VS福岡ソフトバンクホークス 最終戦
今日は東京ドームへ、関東地方は雨の影響で横浜スタジアムと神宮球場が雨天中止でした。

今日は「ヤッターマンナイター」でした、実は私、ヤッターマン結構好きです(笑)

スタメンはホークスは大村が復帰して5番、サプライズは讀賣の3番で小笠原ではなく元ホークスの大道が入ってました、先発はホークスが和田で讀賣は内海でした。

和田投手のピッチングを生で見るのは初めてなので楽しみです。

先取点はホークスで、本多と川崎が連続ヒットで松中が死球、ノーアウト満塁といきなり大チャンスでした、小久保は三振でしたが大村がセカンドへ内野安打を放ち1点を先制しましたが、続く松田と辻が三振で1点止まり、これが後々苦戦を強いられる羽目に・・・。

和田は初回は3人で終わらせる上々の立ち上がりでしたが2回裏、阿部に同点ソロを打たれてしまいました。

ホークス打線は内海の変化球に苦しむ、5回裏高橋由伸のソロホームランで逆転されてしまいました。

6回表、松中が四球で出塁し2アウト1塁で大村が右中間突破の同点タイムリー2ベースヒットでした、大村の5番起用が成功です、また松中の本塁激走も良かったです。

そして7回裏に讀賣は先頭阿部のヒットから坂本の送りバントと寺内のライトフライで3塁に進んでここで讀賣が動き内海に代打小笠原、和田は小笠原をセカンドハーフライナーに打ち取り勝ち越しのピンチを凌いだ、ここがポイントだったような。

8回表にホークスは勝ち越しのチャンス、2番手藤田から本多がヒットで出ると川崎が送りバントを決め、1アウト2塁から松中がセンター前にヒットでしたが本多が本塁アウトとなってしまい、更に攻め、小久保がサードのエラーで大村がライト前ヒットでしたが松田がセンターフライで無得点と嫌な空気が・・・。

8回にまたもピンチが、1アウトから木村拓也がサードへヒットで送りバントで2塁へ、ここでホークスは2番手の久米に投手交代、ラミレスに死球でしたが谷をサードゴロに打ち取りピンチを切り抜けた。

9回表、讀賣はクルーンを投入。

先頭の辻がショートへボテボテの内野安打で出塁、山崎が送りバントを決めたがクルーンが1塁へ悪送球でノーアウト1・2塁、代打金子が送りバント成功で1アウト2・3塁と勝ち越しのチャンスに本多がニ遊間へ強いゴロ、前進守備だったので抜けるかと思いましたが寺内が飛びつき本塁送球、タイミングは際どかったが辻がキャッチャーのブロックをかわしセーフ!勝ち越し点がホークスに入りました。

記録はフィルダースチョイスでした。

その後は川崎と松中が打ち取られました。

9回は柳瀬が登板、阿部にヒットを打たれ代走に俊足の鈴木尚広、坂本が三振で更に鈴木の盗塁を阻止し2アウトで代打は清水。

ホークスも柳瀬からニコースキーに交代し清水を打ち取り試合終了!

讀賣2−3ホークス

今日は甲子園でファイターズがタイガースに敗れたため、ホークスの交流戦優勝が決定しました。

おめでとう御座います!

観戦成績 3勝1敗 (3連勝中)

次のホークス生観戦は千葉マリンにしようかと思います。

↓写真付きはこちらで。
http://plaza.rakuten.co.jp/suiseibayblogs/diary/200806220000/
私が観戦に行った4/29西武ドームは勝てたもののその後連敗と乗り切れない、その間に5/1に小久保の通算350号ホームランは祝いたいと思います。

本拠地ヤフードームに戻っての対オリバファ3連戦!

初戦は杉内の好投と打線が17安打13得点と非の付けどころなしの完全勝利!この試合は東京MXテレビで観戦していました。

ホークス13ー0オリバファ

2戦目は序盤2回までに5得点、しかし大場の一発病が出てしまい北川や大引に打たれてしまいどうなるかと思いましたが小椋、ホールトンの継投で逃げ切りに成功です!

ホークス6−4オリバファ

3戦目は先発和田が1、2、3回に1点ずつ失い序盤で3点のビハインドでしたがホークスはめげずに4回は柴原のタイムリーで5回には長谷川のタイムリーに松中の6号逆転2ランに小久保の6号ソロが飛び出した。

7回に2点を追加し、和田も4回以降は無失点、小椋と久米の投手リレーで逃げ切った。

ホークス7−3オリバファ

松中、小久保と打つべき選手が打つと勢いが出るし投手もそこそこの失点で踏ん張ればいい試合になります。

借金も1に減り、次のイーグルス3連戦で5割復帰を目指せ・・・、ですがクリネックススタジアムではイーグルスが凄まじい程の強さを発揮しているので凄い試合になる予感がします。
西武ライオンズVS福岡ソフトバンクホークス 第7回戦
ここの所、調子が出ず5位に甘んじているホークス。更に多村が長期欠場でしばらく試合に出場出来ず。

それでも今日は西武ドームへ行って参りました。

多村がいないのは分かっていた事なのですが、やっぱり何か足りない感じがします。
松中が3番、350号ホームランに王手が掛かっている小久保は4番です、先発はホークスがガトームソン、ライオンズはキニーと外国人同士の投げ合いです。

得点が動いたのは2回裏、G.G佐藤のソロでしたがガトームソンはその後もピンチを招くがそこは踏ん張ってソロの1点でした。

3回表、先頭の田上が2ベースで出塁、小斉が繋ぎ川崎のタイムリーで同点、2アウト満塁で柴原が2点タイムリーで逆転に成功!

しかしガトームソンがピリッとしない、中島にヒットを打たれてブラゼルは抑えたがG.G佐藤に今度はタイムリー2ベースを打たれてしまい1点リードに。

また4回表ホークスは先日、多村と激突してしまった2年目の長谷川のホームランで突き放す、長谷川はプロ初ホームランでした。

そしてその後も小斉の2ベースに川崎の四球で2人ランナーを出し、キニーから大沼に交代し2アウトまで行き、松中がライトフェンスに到達する2点タイムリー2ベースヒットでリードを4点に。

5回にも田上のタイムリーでリードを5点に。

ガトームソンはのらりくらりで、5イニングを被安打8でしたが2失点でした。

6回裏、投手が藤岡に代わるといきなり先頭細川のセカンドゴロを本間がエラー、そこから連打を浴びて満塁に、赤田を打ち取った所で小椋に交代するも中島に投げた初球、満塁ホームランでした。更にブラゼルにもホームランであっという間に同点にされてしまいました。

空中戦はライオンズが強いです。

その後、小椋はライオンズ打線を抑えたが、ホークスも大沼、小野寺、ドラゴンズから移籍の岡本真を攻略出来ず延長戦へ。

9回が終わるまで4時間3分と長い試合。

投手はホークスは久米、ホールトンと繋ぎライオンズはグラマンが抑えて延長12回へ。

その12回表グラマンから三井に投手交代、ちょっとラッキーと思いました。
先頭の柴原がヒットで出塁すると1アウト後これまでノーヒットの松田が左中間にタイムリー3ベース!これで再びリードを奪い、2アウト後に小斉のタイムリーで追加点、小斉は育成選手から這い上がって来ました、川崎が繋ぎ途中出場の森本がタイムリーで計3得点。

小斉は6打数4安打でした。

12回裏はホールトンが引き続き投げて、代打大島のライトフライを柴原が見失って2ベースにしてしまいましたが後続を抑え試合終了!

ライオンズ7−10ホークス

延長12回、試合時間は5時間19分にも及ぶ長丁場でヒットの数がホークス17本でライオンズ14本と両軍合わせて31本の乱打戦、選手の皆様お疲れさまでした。

ヒーローは勝ち越しタイムリーの松田です。

ちなみに西武ドームはビジター球団のヒーローインタビューも場内に流します。

ホークス観戦に関しては次回は今の所未定です。

↓写真付きはこちらで
http://plaza.rakuten.co.jp/suiseibayblogs/diary/200804290000/
今日発表のパ・リーグ明日の予告先発にホークス・オリックスとの2重契約問題のあった「ジェレミー・パウエル」がホークスの予告先発になってました。

相手がオリックスだけに因縁の対決と言ってもいいでしょう。

しかし、まだパウエルの行為を許した訳ではなくあのような事は2度と起きてはならないと思います、これで第2、第3のパウエルが誕生したらプロ野球全体が滅茶苦茶になってしまいそうです。

今回だけはオリックスにも落ち度はあったので1度だけですよ!

ただ、ホークスを応援している故にチームの勝利の為に頑張って欲しいという気持ちもあります。

最も応援しているベイスターズがだらしないのでこちらに目が行きそうです。明日は神宮だったっけ?
今日は西武ドームでホークスを、ホークスは投打のバランスが噛み合わず7月に入って3連敗中。

自然に囲まれたスタジアムで、時折スタンドに虫やトンボが入って来ます、ただドームまで非常に遠く片道2時間以上掛かりました。

内野自由席でブルペンの前での観戦、目の前で投球練習が見れます、当日だと¥2,500ですが前売りだと¥2,000なので¥500得をします。

最近のホークスは国産打線を組んでいます。

先発投手はホークスがガトームソン、ライオンズはルーキーの岸です。

初回裏、ガトームソンの立ち上がりを攻められ栗山にいきなり2ベースで片岡が送りバント、中島に先制タイムリーを打たれ先取点はライオンズへ。

2回表、2アウトから多村がチーム初安打となる2ベースヒットをレフト線に放つも得点出来ず・・・。

4回裏、1アウト後和田のファーストゴロをファースト松田が投手との連携が合わず悪送球で1塁に出してしまい石井義人にヒットを打たれ1・3塁、G.G佐藤がキッチリ犠牲フライを打ち上げ追加点もライオンズへ、エラーがらみの失点で悪い流れです。

ホークスは2回以降毎回ランナーは出しますが打線が繋がらず6回表に両チームの現状を物語るプレーが出てしまいました、先頭の本多がヒットで川崎が死球、ノーアウト1・2塁で4番松中がボール球に手を出し三振、小久保が左中間を抜けそうな痛烈な打球をレフトの和田がファインプレー、その時に1塁走者川崎が2塁走者本多を追い越してしまい追い越されたランナーはアウトで3アウトチェンジ。

焦りを感じてしまいました、チーム状態が悪いと思ってしまう象徴的な出来事です、かたやライオンズはピンチにファインプレーですからチーム状態が10連敗していた頃とは比にならない位いいようです。

その裏に2アウトから3連打で1失点。

その後は小野寺、三井、グラマンに抑えられ、最後のバッターが多村になってしまいました。

ライオンズ3−0ホークス

完封負けです・・・、連打が出てキッチリした野球をしたライオンズと拙攻にエラーをしたホークスの差がそのまま出てしまった試合です。

今日の収穫は多村が2安打打った事でした。

ちょっと煙いのはライオンズが勝つと花火が上がるんです(屈辱ですが)。

観戦成績 1勝3敗 (3連敗中)

その後、池袋駅東口にある「かいらく」と言う中華料理屋で「ジャンボ餃子」を食べて参りました、かなり大きく普通の餃子の1.5〜2倍はあるかと思います。
交流戦が終わり、今日からセ・パ、それぞれのリーグ同士の対戦に戻りセの方は1試合のみ行われたがパの方は3試合全てが行われた。

ホークスはヤフードームでマリーンズを相手に杉内と渡辺俊介の壮絶なる投手戦となったが9回裏にホークス柴原の6号サヨナラホームラン!杉内は10勝目となりました。

今日BSで観戦していた京セラドーム大阪のオリックスVSファイターズもデイビーとダルビッシュの投手戦、先制したのは6回表のファイターズで稲葉のタイムリーでした。

好投のダルビッシュは7回まで1安打ピッチングでしたが8回にオリックス打線に捕まり村松の高いバウンドのタイムリー内野安打、更に満塁でローズの走者一掃のタイムリ−2ベースで一気に逆転。

ライオンズは交流戦で10連敗でしたが、ベイスターズに連敗してから一気に勝ちまくり4位ですが侮れません。

1位マリーンズと2位ファイターズにはゲーム差はなく、3位ホークスも首位とのゲーム差は0.5と昨年のファイターズ、ライオンズ、ホークスに続き順位争いが激化しそうな雰囲気です。

セ・リーグもこれだけ首位争いが激化すればもっとエキサイトした野球が期待出来ます、鍵を握るのはやはり現在3位のベイスターズになりそうです。

そのベイスターズは対タイガース戦、雨天中止でした。
千葉ロッテマリーンズVS福岡ソフトバンクホークス 第9回戦
今日はホークス応援第3弾と言う事で千葉マリンスタジアムに行って参りました、普通の球場での開門は試合開始2時間前ですが千葉マリンは3時間前からの開門との事でマリーンズの練習も見学する事が出来ました。

ビジターチームの練習時間は他と変わらず試合開始から2時間前です。

千葉マリンと言えば海のすぐ近くのため風が強いので有名ですが今日も逆風が吹いていました。

試合前のマリサポ(マリーンズファン)の人文字は素晴らしかったし、凄かったです。

多村の名前があった、よかった、今日の先発はホークスがベテランの田之上、マリーンズは不振の清水直行でした。

両軍無得点で迎えた3回表、先頭のブキャナンがヒットで出塁、森本が送れず山崎が送り1番に帰ってパ・リーグ打率1位の大村が詰まりながらセカンドの頭を超えるタイムリーヒットで先制。

しかしその裏、ノーアウト1・2塁とし、TSUYOSHIにタイムリーを打たれ同点ですが1塁走者の青野が2塁をオーバーランし戻ってアウト!バレンタイン監督が抗議に出る場面も。

そのバレンタイン監督は今日、57歳の誕生日です、おめでとう御座います。

4回表、松中・小久保・柴原の3連打、ノーアウト満塁と大量得点のチャンスを掴みましたがブキャナン三振、森本浅いレフトフライ、山崎三振で1点も取れず終わってしまいました、これが後になって響く事になります。

6回表、小久保が2ベースで出塁しブキャナンがタイムリーで再び勝ち越したがまたその裏、TSUYOSHI四球、早川ヒットで先発の田之上を諦め左腕の篠原に交代、福浦に送られサブローの犠牲フライですぐさま同点に。

ホークスは勝ち越しのチャンスを掴むももう一本が出なかった、昨年のベイスターズを見ているようでした。

7回表はジェット風船を飛ばしましたが初めての経験です。

終盤になり両チーム投手をつぎ込み9回裏からはホークスの守護神馬原、延長12回表はマリーンズの守護神小林雅英を、両チームのクローザーを見る事が出来ました。

試合は延長12回裏、ホークス投手は6人目の藤岡、ズレータのあわやサヨナラホームランマクハリファイヤーかと思われたフェンス直撃の2ベースヒットで今江を敬遠し塀内は打ち取ったがラストバッターの青野にセンター前へサヨナラタイムリーが出てしまいサヨナラ負け・・・。

マリーンズ3X−2ホークス 延長12回サヨナラ負け

一見投手戦のように見えますが中身は貧打戦、ホークスは13安打も放ちながら得点は2点、4回表のノーアウト満塁無得点が最大の敗因だったと思います。

また2週間後の26日、再び千葉マリンスタジアムに行きます、今度はベイスターズの応援でリベンジです!
昨日の熊本は雨天中止で、今日から首位ライオンズとの2連戦です。

今日のホークス

ホークス9ー3ライオンズ 福岡Yahoo Japanドーム

先発杉内は4回にGG佐藤の2ランで先制を許すが、6回をこの2点に抑え勝利投手に。

5回裏に一気に逆転、森本の2点タイムリー3ベースで同点に追いつき、大村が逆転タイムリー2ベースで更に本多と多村に連続タイムリーで計5得点。

7回にもライオンズ星野を攻めて3得点で結果圧勝でした、ライオンズ涌井は無傷の4勝ですがは今季初黒星。

多村は4打数1安打1死球で打点が1です。
http://hochi.yomiuri.co.jp/baseball/npb/news/20070423-OHT1T00070.htm

先日の東京ドームで行われた「ファイターズVSホークス」に関する日程編成でファイターズ・ヒルマン監督が不満を露にしていました。

私は第2戦目を生で観戦しました、翌日も5回に松中の満塁ホームランでホークスが勝利!

東京ドームの観衆は約65%がホークスファンだったそうです。

地元の札幌ではほとんどがファイターズファンだから気持ちは分りますが、関東のファンにもパ・リーグの公式戦を観戦したい方が多いと思いますのでこれからも東京ドーム開催を続けて欲しいと思っています。

ましては「ファイターズVSホークス」だと札幌と福岡なので遠征しないと観に行けないカードですから関東で開催されると本当に有り難いのです、なので継続して欲しい。
北海道日本ハムファイターズVS福岡ソフトバンクホークス 第4回戦
今日は東京ドームで野球観戦です、ファイターズの主催試合で年何回かは分りませんが東京ドームで開催しています、運良くホークス戦だったので1試合は行こうと思いました。

試合の方は4回までは投手戦かと思いましたが5回に大村を2塁において多村がライトへ先制タイムリーヒットで均衡が破れましたがその裏に森本稀哲のタイムリー2ベースで同点、しかし先頭打者鶴岡のセンターに抜けそうな打球をショートの森本学が超ファインプレーでアウトでしたがセンターに抜けていたらヤバかったです。

6回は小久保に8号ソロホームランで再び勝ち越したがその裏に斉藤和巳からルーキーの森福に交代するも裏目に・・・、1アウト1・2塁とピンチを迎えた所で佐藤誠に交代するも鶴岡にライト前にタイムリーでまたも同点、飯山の時にスクイズ敢行もホークスバッテリーが外し3塁ランナーは三本間に挟まれアウト、これが大きかった気がします。

7回表にホークスの怒濤の攻撃が始まりました、ノーアウト1・3塁から本多のタイムリーで勝ち越すと遂にやりました!多村がセンターバックスクリーンへ3号3ランホームラン!これで一気に4点リードですが続く松中もライトへ3号ソロホームラン、更に新外国人アダムの来日初ヒットがライトへ1号2ランホームラン!一気に7得点で試合を決めた感じです。

多村は7回の守備から退きましたが怪我でなければ良いのですが・・・。

9回にも2点を追加してホークスが勝ちました!

ファイターズ2−11ホークス

両軍合わせて26安打ですがホームランの威力を見せつけた試合だったと思いますし、投手が要所を締めたのも大きいです。

これは多村がベイスターズ在籍時からなんですが、私が球場で観戦すると多村が活躍するジンクスがあるのですがホークスへ移籍しても継続しているようです。
4/7のホークス

ホークス2−3ファイターズ 福岡Yahoo Japanドーム

先発の斎藤和己は初回、2アウトを取った後坪井、セギノール、稲葉、高橋信と4連打を浴びてしまい3失点でこれが後に響いてしまいました。

攻撃は初回と8回にそれぞれ内野ゴロの間の得点でタイムリーによるものはありませんでした、ファイターズダルビッシュが完投勝利です。

4/8のホークス

ホークス7−4ファイターズ 福岡Yahoo Japanドーム

初回裏に小久保の先制4号3ランが出ましたが先発の和田は2回に新外国人グリーンと田中幸雄に連続タイムリー、3回にはセギノールの2ランでそれぞれ2点を取られ一時は逆転を許すが4〜8回まではノーヒットピッチングでした。

6回裏に松中の2号ソロに小久保が四球の後柴原に2号2ランが飛び出し逆転に成功すると8回にも追加点を挙げ、9回は馬原が先頭のセギノールにヒットを打たれるがその後は3人で抑えホークスの勝利です。

MK砲が健在、そこに「T(多村)」が入って来なければいけません。

多村ですが4日のグッドウィルドームの試合で左太ももを痛め、翌日は代打でタイムリーを放ちましたが多村は「本当はフルで出たいけど、チームのことを考えて、監督にも自分が走者になった場合のことを伝えました」とコメント。

対ファイターズ2試合は出番がなかったため開幕からの連続試合出場は11試合で終わってしまい、王監督の要望に応える事が出来ず残念ではありますが1日でも早く完治させてまた試合に出れなかった分を取り返して欲しいと思います。頑張れ!多村仁! 
4/3のホークス

ライオンズ3−2ホークス グッドウィルドーム

BSで観戦。
この日は新垣が先発するも7回1/3を3失点と試合を作りましたがライオンズ先発の涌井に抑えられ、8回に小久保の3号2ランの2点のみでした。

初回に川崎が1塁に出塁で多村のレフトへの2ベースで本塁突入もタッチアウトとなり先取点が入らず。

この日1番に起用された城所(きどころ)は3打数3三振(2つは見逃し)はいただけません。

この日の多村

1打席目 レフト2ベースヒット  2打席目 ライトフライ  3打席目 空振り三振  4打席目 ファーストファールフライ (全打席涌井)

横浜高校の後輩涌井から4打数1安打でした。

4/4のホークス

ライオンズ0−3ホークス グッドウィルドーム

先発の杉内は7回を投げて無失点で2試合連続無失点です、柳瀬、馬原と完封リレーでした。

打線は松中が2本、多村が1本のタイムリーで3得点を獲り、勝利しましたが7回、多村がサードゴロを打って1塁へ走った所左太ももを釣ってしまい筋硬直となり、途中交代となってしまいました。

この日の多村

1打席目 空振り三振  2打席目 ライト3ベースヒット  3打席目 レフト前タイムリーヒット(ここまでグラマン)  4打席目 サードゴロ(岩崎)

4打数2安打1打点

今日のホークス

ライオンズ8−3ホークス グッドウィルドーム

先発ガトームソンが7回4失点と試合を作る事が出来なかった、前回のイーグルス戦も良くなかったのでどうなるのか?

8回裏に中継ぎ投手が炎上してしまい、決定的な失点を許す事になりました。

打線は怪我でスタメン落ちの多村に代わって3番に入ったブキャナンが3回に先制タイムリー、5回には3号ソロホームランと気を吐いていました。

多村は8回、柴原に代わる代打として出場し長田からセンター前へタイムリーヒットを打ち1点差に詰め寄りましたが代走で城所に交代しました。

この日の多村

1打席目 代打でセンター前タイムリーヒット(長田)

1打数1安打1打点

多村、早くスタメンに戻って欲しいですが無理はしないで欲しいですね。
ホークスに関しては1クールごとに更新して行きたいと思います。

3/27のホークス

ホークス3−1イーグルス 福岡Yahoo Japanドーム

BSで観戦。
先発の有銘から初回に松中のタイムリーで先制すると5回には2アウト1・3塁で川崎が左中間に2点タイムリー3ベースヒットで試合を決めました。

投手は先発新垣が8回を1失点で、5回1アウトで礒部に2ベースを打たれるまではパーフェクトピッチングでした、最後は馬原が締めた。

多村選手の結果

1打席目 センターフライ  2打席目 空振り三振  3打席目 センターフライ(ここまでは有銘) 4打席目 見逃し三振(川岸)

4打数ノーヒット

3/28のホークス

ホークス9−0イーグルス 福岡Yahoo Japanドーム

この日は多村選手の30歳の誕生日でした。

3回までランナーを出すも得点出来なかったが4回に先頭打者の小久保が第1号ソロホームランを放つと、大村のタイムリー、続いて多村が満塁のチャンスに走者一掃のタイムリー2ベースヒットで一気に5得点。

6回には相手のミス、7回は柴原タイムリー、8回は松中タイムリーで計9得点。

先発の杉内は5安打での完封勝利でした。

多村選手の結果

1打席目 ライト前ヒット  2打席目 空振り三振  3打席目 ライト3点タイムリー2ベースヒット(ここまで松崎) 4打席目 センターフライ(インチェ)  5打席目 レフト前ヒット(吉田豊彦) 

5打数3安打3打点

今日のホークス

ホークス9×ー7イーグルス 福岡Yahoo Japanドーム

今日は9回からBS観戦。
この試合はイーグルスの先発は田中将大でホークスはガトームソンでしたが両投手ともに出来は良くなかったです。

初回は松中のタイムリー2ベースで先制、すると2回には川崎の2点タイムリーで同点、多村が逆転の2点タイムリー2ベースヒットで更に松中がタイムリーで計5得点、田中は多村のところまで投げて降板してしまいました。

両軍激しい点の取り合いで9回表まで同点でしたが2アウトから足に不安のある小久保が激走し内野安打で出塁すると柴原がサヨナラホームランを放ち勝負有り!

投手も6回までガトームソンで6失点、柳瀬が2/3で1失点、ニコースキーが1回、藤岡が1/3、三瀬が2/3、山村が1/3と6人の投手をつぎ込みやっとの思いでした。

多村選手の結果

1打席目 空振り三振  2打席目 左中間2点タイムリー2ベースヒット(ここまで田中) 3打席目 空振り三振(渡邉恒樹) 4打席目 空振り三振(松本)  5打席目 ショートゴロ(牧野)

5打数1安打2打点  最後のショートゴロの球は甘いような気がしましたがテレビでも打ち損じと言っていました。
いよいよ明日はセ・リーグより6日早くパ・リーグが開幕します、本当の意味での球春到来です。

明日の開幕戦のカードです。

福岡ソフトバンクホークスVSオリックスバファローズ 福岡Yahoo Japanドーム
千葉ロッテマリーンズVS北海道日本ハムファイターズ 千葉マリン
西武ライオンズVS東北楽天ゴールデンイーグルス グッドウィルドーム

開幕戦の予告先発投手は

ホークス・斉藤和巳 オリックス・川越英隆
マリーンズ・清水直行 ファイターズ・ダルビッシュ有
ライオンズ・西口文也 イーグルス・岩隈久志

となりました、パ・リーグはホークスを応援しているので斉藤和巳のピッチングは本当に注目です、先日の神宮の内容が良くなかったので心配ではありますが修正して来る事でしょう。

勿論多村仁の開幕戦ホームラン出ないかな、と思っております。

病魔を克服し復帰したホークス、王監督は「今のままなら十分(シーズンを)乗り切れると思う」と体調の回復に自信を見せていました。

関東地区では14時から16時25分までヤフードームとグッドウィルドームの2元中継がありますので見る予定であります、高校野球も見たい人ですが・・・、テレビではパ・リーグの試合を見る機会があまりないので貴重です。
オープン戦 東京ヤクルトスワローズVS福岡ソフトバンクホークス
今日は横浜でもベイスターズの試合があるにも関わらず神宮球場へホークスの試合を観て参りました。

今日陣取った所はレフトスタンドのタムさまフォー的シート(レフトのポジションの真後)での観戦でした。

試合の方は先発投手、ホークスは斉藤和巳でスワローズは新外国人のグライジンガーでした、斉藤和巳は5被安打で四球が4つとあまりよくなかった気がします。

グライジンガーですがベイスターズとも対戦があるかと思いますので、ストレートは140km/h中盤位でチェンジアップ等があるようです。

初回にホークスがやりました、大村が四球で盗塁を決めた後、3番の多村仁がセンターバックスクリーンへ2号2ランホームラン!「我らーの 我らのー ソフトバンクホークス♪」を初めて歌う事になったのは多村のバットからでした。

しかし2回裏、福川の2点タイムリー2ベースで同点に、さらに5回裏には飯原のタイムリー2ベースで逆転されてしまいます。

多村は6回で下がってしまいました。

7回表ピッチャーは高津に変わり、初回の多村のホームラン以降沈黙していたホークス打線が火を吹きました、田上、本多の連続ソロホームランで逆転するとさらに2アウトから川崎が出塁すると多村に変わって入った江川がタイムリー3ベース、松中の打席で暴投がありこの回一挙4点。

9回には再び江川のタイムリー2ベースで1点を追加しましたがその裏に馬原が飯原にタイムリーを打たれて1失点、ヤクルト打線は馬原、クルーンといった球の速い投手に強いのか?

スワローズ4−7ホークス ホークス勝利!

余談ですがスワローズVSホークスなのに外野のグッズ売り場にはベイスターズグッズも売られていました。

試合終了後には抽選に当たった方がスワローズの選手のサイン会に参加出来るイベントがありました、ファンサービスも進化されてますね。

明日と明後日は横浜スタジアムでベイスターズの応援をする予定で、カバンの中をホークスグッズからベイスターズグッズへの入れ替え完了です。

↓写真付きはこちらから
http://plaza.rakuten.co.jp/suiseibayblogs/diary/200703170000/
最近はなかなかホークスのネタで更新せずですので、今後のホークスネタはある程度まとめて更新する事にしました。

3月8日

ホークス4−2スワローズ 福岡Yahoo Japanドーム

この日の多村は石井一久と3打席で1打席目はサードゴロ、2打席目はレフト線に2ベースヒット、3打席目はセカンドゴロで3打数1安打でした。

勝利投手は神内でセーブは馬原でした。

3月9日

ホークス1−2カープ 福岡Yahoo Japanドーム

多村はこの日も3打席で1打席目はピッチャーライナー、2打席目は止めたバットに当たりセカンドゴロでここまでは長谷川との対戦で、3打席目は広池からレフトへヒットで3打数1安打でした。

この試合は松中に2号ソロが出ました。

3月11日

カープ3−8ホークス 尾道

この試合から長期ロードに入ります。

多村は2打席で1打席目はカープのエース黒田からセンターフライ、2打席目は高橋建からライトライナーと2打数ノーヒットでした。

この試合で城所に1号ソロが出ました。

3月12日

ドラゴンズ1−5ホークス 刈谷

多村は3打席で1打席目は四球、2打席目はセンターフライでここまでが先発の佐藤亮との対戦で、3打席目はバレンタインからライトフライで2打数ノーヒットで1四球でした。

勝利投手は杉内で、小久保に2号2ランとブキャナンに来日初となる2ランが出ました。

3月13日

イーグルス2−7ホークス

この日は1打席で山村と対戦してピッチャーゴロでしたがその打席で自打球を足に当ててしまいかなり痛がっていましたが打撲との事で骨に異常はなく15日のかつてのホームグランド、横浜スタジアムのベイスターズ戦には出場して欲しいです。

多村は「今は痛みがあるが、大丈夫。あさって(15日)までには治したい」と話し、古巣横浜とのオープン戦への出場に前向きだった。

ベイスターズファンも多村の凱旋を待ってましたので。

勝利投手は新垣で、松中に3号3ランと本多に1号ソロが出ました。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

今日のベイスターズ

ベイスターズ0−11スワローズ 横浜スタジアム

あまり書きたくないけど現実は受け止めないといけないので、先発の加藤が大炎上してしまい5回を9失点、先発ローテーションに黄信号か?

スワローズ打線は5本のホームラン(畠山、青木、真中、梶本、宮出)とコテンパンにやられる始末でした。

良かったのは木塚が2回を1安打無失点だった事しかありません。

明日はいよいよ「横浜ベイスターズVS福岡ソフトバンクホークス」横浜スタジアムです。
今日のホークス

ホークス8−3タイガース 福岡Yahoo Japanドーム

今日の多村は3番レフトでスタメン、第1打席は能見からサードゴロでしたが第2打席は4回2アウトランナーなしで能見から移籍後初のホームランが出ました、外角低めのボールを右中間スタンドへ、第3打席は吉野からチャンスに見逃し三振でした。

多村は「(4日に)松中さん、小久保さんに1本が出て、次は自分がという意識がなかったといえばうそになる。オープン戦とはいえ、ホッとしています」と声を弾ませていた。

対古巣横浜ベイスターズ戦を前に出て良かったと思います、もし初ホームランがベイスターズ戦に出たらどうしようと思っていましたので・・・。

打線は2桁安打で投手も先発の杉内が5回1安打といい内容だったそうです。

多村の応援歌の歌詞は
奇跡を起こせ 炎の一打 輝く彗星 多村仁

これだけでも歌える様にないりたいです。

次回は明日、ついに多村選手の古巣「横浜ベイスターズ」との一戦、本ブログではスペシャルカードとして取り扱いたいと思います。

応援する方は昨日書いた内容に変わりありません。
今日のホークス

ホークス2−4イーグルス 福岡Yahoo Japanドーム

多村は4番レフトでスタメン出場、第1打席は岩隈から大きなセンターフライでしたが第2打席はノーアウト1塁で2番手青山から右中間フェンスの上の方に直撃するタイムリー3ベースヒットを放ち移籍後初打点を記録しました。

この打席に対して王監督は「持ち味が出た。気分的にだいぶ違うのでは」と上昇気配と受け取った、しかし多村は「自分の打撃としては、まだ試行錯誤の段階。タイミングの取り方がちょっと遅い感じもある」とコメントし、残念ながら手応えをつかむには至らなかった。

その多村のタイムリーの後に松田のタイムリーで2点を先制しました。

試合の方は先発のスワローズから移籍したガトームソンが危ない内容でしたが3回を無失点、続く竹岡は2回1失点、甲藤は2回無失点で3奪三振までは良かった。

ニコースキーがイーグルス打線につかまりというか牧田の打席でのボークで同点にされ更にその牧田にタイムリーを打たれ逆転を許し藤岡も最終回に1点を許してしまう。

多村に移籍後初タイムリーが出たのでよしとしましょう。

明日はベイスターズも試合があり、春野で対西武ライオンズ戦です、ホークスはヤフードームで讀賣ジャイアンツとの試合でこの試合は民放テレビでも中継があります。

今日は34歳の誕生日です。
昨日のホークス

ホークス1−5マリーンズ 福岡Yahoo Japanドーム

多村はこの試合5番レフトでスタメン、第1打席は2アウト3塁の場面で呉に対しショートライナーに倒れ追加点を取れず、第2打席は先頭打者で久保からライト前にヒットを放ち2打数1安打でした。

守備でも2回表、3点を取られた後2アウト2・3塁で根元の打球は左中間へ、多村はその打球を広い守備範囲を活かしてファインプレーも見せた。

多村は大村とキャンプ当初はセンターの守備位置を争っていたがどうやらセンター大村でレフト多村になりそうです。

外野守備も横浜スタジアム仕様からヤフードーム仕様に変える努力をしているようです。

打線は初回の1点のみで、呉-久保-成瀬-荻野-川崎-内の6投手に抑えられました、私個人的には成瀬と内に注目したいです。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

今日のホークス

ホークス2−0ドラゴンズ 福岡Yahoo Japanドーム

この日も多村は3番レフトでスタメン出場、第1打席は朝倉から四球を選びました、第2打席は3回裏ノーアウト満塁のチャンスに2番手石井からショートゴロ併殺打1点は入りましたが打点は記録されずこの回は1点止まり。

4回裏には本多のタイムリーで追加点です。

この試合は投手が光りました、先発神内が5回、新垣が3回、柳瀬が1回と完封リレーでした。

明日は対東北楽天ゴールデンイーグルス戦がヤフードームです。因に明日は私の誕生日ですので勝利で飾って欲しいですし、多村移籍後初ホームラン打って欲しいです。

ベイスターズは明日も試合無いのか・・・。

1 2

 

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索