今日で高校野球の地区予選が全て終了し、全55校が出揃いました。

↓朝日新聞社のサイトです、組み合わせなどランキングなども載っています。
http://www2.asahi.com/koshien/

今回出場校のうち公立の学校は55校中17校で、昨年は公立高校の佐賀北高校が全国制覇を初出場で成し遂げているので、公立高校旋風が吹くか!

普段の大会は東京都と北海道だけが2校出場ですが、小今年は神奈川、埼玉、千葉、大阪、兵庫と5件を含め7都道府県が2校の出場です。

昨日は南神奈川大会の決勝、今日は北神奈川の決勝をテレビで観戦しました。

南神奈川決勝

横浜8−2横浜創学館

横浜高校と言えば甲子園の常連校で毎年いいチームを作っています、やはり1998年の松坂大輔の印象が強いですがもう10年も経つんですね、横浜創学館も打倒横浜高校で5度目の挑戦も跳ね返されてしまいました。

北神奈川決勝

慶応9−6東海大相模(延長13回)

慶応は夏の大会になると46年振りの出場です。
今日の試合は6回までは投手戦でしたが7回からは点の取り合いとなりました、東海大相模の大田は大会5本のホームランで神奈川の記録となりましたが後一歩及ばず・・・。
延長13回の熱い戦いは9回表に同点に追いついた慶応が13回に3点を取り甲子園の切符を手にしました。

神奈川県の2校は勿論ですが、他の高校もいい試合を沢山見せて欲しいと思います。

コメント

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索