今日は千葉マリンスタジアムでホークスの応援に行って参りました、交流戦は優勝しましたがその後1つ勝ってから7連敗中と雰囲気は良くないです。
そろそろ連敗を止めないと最下位争いにも名を連ねてしまいそうな感じになってしまいます。
スタメンですが、4番を打っていた小久保が昨日から欠場、4番は松中でファーストには明石が入り5番を打っていた大村が3番へ、先発はホークスが和田、マリーンズは小林宏之でした。
初回、本多がセンター前にヒットを放つとすかさず2塁へ盗塁成功!すると川崎宗則もセンター前へ、これがタイムリーとなりホークスが1点を先制、しかし川崎宗則は盗塁失敗、大村が四球で出塁して盗塁失敗でしたが、積極性を感じました。
その裏、西岡が3塁線へ2ベースにオーティズを四球で歩かせピンチでしたが福浦が送りバントをキャッチャーフライ、里崎と大松を三振に仕留め切り抜けたが福浦にバントはどうだったのでしょう?
今日の和田はピリッとしない、3回裏に1アウトからオーティズがヒットで出塁で福浦がファーストの頭上を越えるタイムリー2ベースで同転にされてしまった。
追いつかれてしまったホークスは4回表に1アウトから松中がヒットで出塁すると松田の打席でヒットエンドランを敢行、セカンドゴロでしたがマリーンズは併殺を狙ったところオールセーフで1・2塁、長谷川がヒットで繋ぎ、レストビッチのタイムリーで勝ち越し、さらに明石の犠牲フライで更に1点を追加し2得点。
5回表も1アウト1・2塁のチャンスはあったが松田が463の併殺で無得点、ここで流れが変わってしまいました。
5回裏に和田が崩れてしまった、今江の2ベースを足がかりに四球2つ、オーティズと里崎にタイムリー、サブローが犠牲フライ、ベニーのタイムリー2ベースで4点を奪われ逆転されてしまう。
しかし和田は立ち直り6・7回を抑え粘りを見せた。
しかしホークスも2番手シコースキー、3番手川崎雄介に抑えらていた。
その粘りが8回表に形となって現れた、先頭の松中はサードゴロでしたが1塁へヘッドスライディングで出塁への執念を見せ、必死さが伝わって来ました。
出塁はなりませんでしたが2アウトから長谷川がヒットで出ると、レストビッチに代打柴原登場!柴原は3号2ランを放ちホークスが同点に、プレッシャーの掛かる場面で本当によく打ちました!
8回裏、2アウト1塁で今江の打球はレフトへの2ベースヒットでしたが本塁でサブローがアウト!勝ち越し点は入りませんでした。
更に9回表、1アウトから本多がヒットで川崎宗則がライトへ2ベース、前進守備で大村はショートゴロでしたがショート西岡の野選にエラーが重なり2点を勝ち越し!
9回裏、8回から登板していた柳瀬が続投、西岡に四球を与えてしまいましたがオーティズを三振で3番手ニコースキーへ、福浦にライト線へタイムリー2ベースを打たれ1点差。
ここでホークスは久米を投入しました。
崎を歩かせましたが代打根元をセンターフライでしたがヒット性の当たりでしたがラッキーでした、サブローを四球で歩かせてしまい2アウト満塁と1打逆転サヨナラの大ピンチでした、ベニーをレフトライナーに打ち取りましたがこれもヒット性の打球でレフトが浅く守っていたら逆転サヨナラになっていた打球でした。
マリーンズ6−7ホークス
連敗は7でストップしましたが、そう簡単には勝たせてくれないですね、今年のパ・リーグは激戦なのでそれを物語っている試合でした。
ヒーローは同点2ランの柴原でした。
観戦成績 4勝1敗(現在4連勝中)
次回のホークス観戦は9月になりそうです。
↓写真付きはこちらです。
http://plaza.rakuten.co.jp/suiseibayblogs/diary/200807060000/
そろそろ連敗を止めないと最下位争いにも名を連ねてしまいそうな感じになってしまいます。
スタメンですが、4番を打っていた小久保が昨日から欠場、4番は松中でファーストには明石が入り5番を打っていた大村が3番へ、先発はホークスが和田、マリーンズは小林宏之でした。
初回、本多がセンター前にヒットを放つとすかさず2塁へ盗塁成功!すると川崎宗則もセンター前へ、これがタイムリーとなりホークスが1点を先制、しかし川崎宗則は盗塁失敗、大村が四球で出塁して盗塁失敗でしたが、積極性を感じました。
その裏、西岡が3塁線へ2ベースにオーティズを四球で歩かせピンチでしたが福浦が送りバントをキャッチャーフライ、里崎と大松を三振に仕留め切り抜けたが福浦にバントはどうだったのでしょう?
今日の和田はピリッとしない、3回裏に1アウトからオーティズがヒットで出塁で福浦がファーストの頭上を越えるタイムリー2ベースで同転にされてしまった。
追いつかれてしまったホークスは4回表に1アウトから松中がヒットで出塁すると松田の打席でヒットエンドランを敢行、セカンドゴロでしたがマリーンズは併殺を狙ったところオールセーフで1・2塁、長谷川がヒットで繋ぎ、レストビッチのタイムリーで勝ち越し、さらに明石の犠牲フライで更に1点を追加し2得点。
5回表も1アウト1・2塁のチャンスはあったが松田が463の併殺で無得点、ここで流れが変わってしまいました。
5回裏に和田が崩れてしまった、今江の2ベースを足がかりに四球2つ、オーティズと里崎にタイムリー、サブローが犠牲フライ、ベニーのタイムリー2ベースで4点を奪われ逆転されてしまう。
しかし和田は立ち直り6・7回を抑え粘りを見せた。
しかしホークスも2番手シコースキー、3番手川崎雄介に抑えらていた。
その粘りが8回表に形となって現れた、先頭の松中はサードゴロでしたが1塁へヘッドスライディングで出塁への執念を見せ、必死さが伝わって来ました。
出塁はなりませんでしたが2アウトから長谷川がヒットで出ると、レストビッチに代打柴原登場!柴原は3号2ランを放ちホークスが同点に、プレッシャーの掛かる場面で本当によく打ちました!
8回裏、2アウト1塁で今江の打球はレフトへの2ベースヒットでしたが本塁でサブローがアウト!勝ち越し点は入りませんでした。
更に9回表、1アウトから本多がヒットで川崎宗則がライトへ2ベース、前進守備で大村はショートゴロでしたがショート西岡の野選にエラーが重なり2点を勝ち越し!
9回裏、8回から登板していた柳瀬が続投、西岡に四球を与えてしまいましたがオーティズを三振で3番手ニコースキーへ、福浦にライト線へタイムリー2ベースを打たれ1点差。
ここでホークスは久米を投入しました。
崎を歩かせましたが代打根元をセンターフライでしたがヒット性の当たりでしたがラッキーでした、サブローを四球で歩かせてしまい2アウト満塁と1打逆転サヨナラの大ピンチでした、ベニーをレフトライナーに打ち取りましたがこれもヒット性の打球でレフトが浅く守っていたら逆転サヨナラになっていた打球でした。
マリーンズ6−7ホークス
連敗は7でストップしましたが、そう簡単には勝たせてくれないですね、今年のパ・リーグは激戦なのでそれを物語っている試合でした。
ヒーローは同点2ランの柴原でした。
観戦成績 4勝1敗(現在4連勝中)
次回のホークス観戦は9月になりそうです。
↓写真付きはこちらです。
http://plaza.rakuten.co.jp/suiseibayblogs/diary/200807060000/
コメント