讀賣VS福岡ソフトバンクホークス 最終戦
今日は東京ドームへ、関東地方は雨の影響で横浜スタジアムと神宮球場が雨天中止でした。

今日は「ヤッターマンナイター」でした、実は私、ヤッターマン結構好きです(笑)

スタメンはホークスは大村が復帰して5番、サプライズは讀賣の3番で小笠原ではなく元ホークスの大道が入ってました、先発はホークスが和田で讀賣は内海でした。

和田投手のピッチングを生で見るのは初めてなので楽しみです。

先取点はホークスで、本多と川崎が連続ヒットで松中が死球、ノーアウト満塁といきなり大チャンスでした、小久保は三振でしたが大村がセカンドへ内野安打を放ち1点を先制しましたが、続く松田と辻が三振で1点止まり、これが後々苦戦を強いられる羽目に・・・。

和田は初回は3人で終わらせる上々の立ち上がりでしたが2回裏、阿部に同点ソロを打たれてしまいました。

ホークス打線は内海の変化球に苦しむ、5回裏高橋由伸のソロホームランで逆転されてしまいました。

6回表、松中が四球で出塁し2アウト1塁で大村が右中間突破の同点タイムリー2ベースヒットでした、大村の5番起用が成功です、また松中の本塁激走も良かったです。

そして7回裏に讀賣は先頭阿部のヒットから坂本の送りバントと寺内のライトフライで3塁に進んでここで讀賣が動き内海に代打小笠原、和田は小笠原をセカンドハーフライナーに打ち取り勝ち越しのピンチを凌いだ、ここがポイントだったような。

8回表にホークスは勝ち越しのチャンス、2番手藤田から本多がヒットで出ると川崎が送りバントを決め、1アウト2塁から松中がセンター前にヒットでしたが本多が本塁アウトとなってしまい、更に攻め、小久保がサードのエラーで大村がライト前ヒットでしたが松田がセンターフライで無得点と嫌な空気が・・・。

8回にまたもピンチが、1アウトから木村拓也がサードへヒットで送りバントで2塁へ、ここでホークスは2番手の久米に投手交代、ラミレスに死球でしたが谷をサードゴロに打ち取りピンチを切り抜けた。

9回表、讀賣はクルーンを投入。

先頭の辻がショートへボテボテの内野安打で出塁、山崎が送りバントを決めたがクルーンが1塁へ悪送球でノーアウト1・2塁、代打金子が送りバント成功で1アウト2・3塁と勝ち越しのチャンスに本多がニ遊間へ強いゴロ、前進守備だったので抜けるかと思いましたが寺内が飛びつき本塁送球、タイミングは際どかったが辻がキャッチャーのブロックをかわしセーフ!勝ち越し点がホークスに入りました。

記録はフィルダースチョイスでした。

その後は川崎と松中が打ち取られました。

9回は柳瀬が登板、阿部にヒットを打たれ代走に俊足の鈴木尚広、坂本が三振で更に鈴木の盗塁を阻止し2アウトで代打は清水。

ホークスも柳瀬からニコースキーに交代し清水を打ち取り試合終了!

讀賣2−3ホークス

今日は甲子園でファイターズがタイガースに敗れたため、ホークスの交流戦優勝が決定しました。

おめでとう御座います!

観戦成績 3勝1敗 (3連勝中)

次のホークス生観戦は千葉マリンにしようかと思います。

↓写真付きはこちらで。
http://plaza.rakuten.co.jp/suiseibayblogs/diary/200806220000/

コメント

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索