横浜ベイスターズVS北海道日本ハムファイターズ 第3回戦
2008年6月8日 ベイスターズ応援記
今日は昨日に引き続き、ハマスタへ。
昨日はイーグルスで今日はファイターズと土日で対戦相手が変わるのも交流戦ならではですね。
今日は湿度が高く蒸しました、天気も曇りです。
スタメンは、ベイスターズは大西が1番に入り金城が6番へ、大西は右投手でもスタメンがいいと思います、しかし金城の打順は本当によく変わると思います。
ファイターズは森本が怪我でいないのが残念です。
先発はベイスターズが那須野、ファイターズは今年スワローズから移籍した藤井です。
那須野の勝ち運に期待してましたが・・・。
先制はベイスターズ、初回に内川がレフトへ第5号ソロホームランです。
初回は3人で終わらせた那須野ですが2回表に稲葉にセンター右へソロを被弾、問題はその後でスレッジに死球、小谷野は送りバントですが那須野が1塁へ悪送球(記録は仁志にエラーがつきましたが)、三木を歩かせこれでノーアウト満塁、那須野が暴投で勝ち越し点を許し鶴岡にスクイズを決められピッチャーの藤井にサードへタイムリー内野安打で合計4失点。
那須野の1人相撲でした。
そして3回表にも那須野は稲葉と小谷野に四球を与え2アウト1・3塁、小谷野の四球となった球がこの日2つめの暴投・・・、それから三木、鶴岡慎也、藤井、紺田と4連打でまたもや4失点です。
今日の那須野は3イニング8失点と散々たる出来でした、幾ら勝ち運があってもこんなんでは勝てる訳がありません。
4回裏は2アウトから金城がレフトへヒット、石井琢朗がレフトへタイムリー2ベースでめげずに反撃。
さらに5回裏は大西が今季第1号をレフトスタンドへ、移籍後初ホームランは嬉しかったです。
4回から2番手の土肥が昨日とは違い、2イニングを抑えた。
3番手は6回から山北です、6回は抑えたが7回は田中賢介に死球、スレッジにヒットでピンチとなり4番手の小山田へ、しかし三木にタイムリーを打たれ1点を追加されてしまう。
ベイスターズも7回裏に代打ビグビーのヒットと仁志の2ベースでチャンスはありましたが得点に至らず。
今日、良かったのは5番手で登板した2年目の吉原道臣です。
2イニングを投げてヒット2本は打たれましたが無失点、打たれたヒットもいい当たりではなく相手に運があったし、速球と遅い球をミックスさせて打ち取ったり三振を奪ったりする投球にかすかな光を感じました。
ベイスターズは建山、坂元にそれぞれ2イニングを無得点に抑えられ大敗でした。
ベイスターズ3−9ファイターズ
これで交流戦の負け越しが早くも決定してしまいました、しかも両リーグ40敗一番乗りとは・・・、それでフロントは補強の予定は無しと言っています?
観戦成績 3勝7敗(しかもハマスタでは1勝6敗)
今日、遂に影の首位打者内川が規定打席に到達、打撃ベストテンいきなり1位にランクイン!守りに行かずこれまで通りのスタイルを貫き通して欲しいです。
相手チームですがファイターズのチャンステーマの「チキチキバンバン」の掛け声は男性と女性が交互になって、これまでプロ野球の応援でこのようなのは初めてです。
↓写真付きはこちらです。
http://plaza.rakuten.co.jp/suiseibayblogs/diary/200806080000/
昨日はイーグルスで今日はファイターズと土日で対戦相手が変わるのも交流戦ならではですね。
今日は湿度が高く蒸しました、天気も曇りです。
スタメンは、ベイスターズは大西が1番に入り金城が6番へ、大西は右投手でもスタメンがいいと思います、しかし金城の打順は本当によく変わると思います。
ファイターズは森本が怪我でいないのが残念です。
先発はベイスターズが那須野、ファイターズは今年スワローズから移籍した藤井です。
那須野の勝ち運に期待してましたが・・・。
先制はベイスターズ、初回に内川がレフトへ第5号ソロホームランです。
初回は3人で終わらせた那須野ですが2回表に稲葉にセンター右へソロを被弾、問題はその後でスレッジに死球、小谷野は送りバントですが那須野が1塁へ悪送球(記録は仁志にエラーがつきましたが)、三木を歩かせこれでノーアウト満塁、那須野が暴投で勝ち越し点を許し鶴岡にスクイズを決められピッチャーの藤井にサードへタイムリー内野安打で合計4失点。
那須野の1人相撲でした。
そして3回表にも那須野は稲葉と小谷野に四球を与え2アウト1・3塁、小谷野の四球となった球がこの日2つめの暴投・・・、それから三木、鶴岡慎也、藤井、紺田と4連打でまたもや4失点です。
今日の那須野は3イニング8失点と散々たる出来でした、幾ら勝ち運があってもこんなんでは勝てる訳がありません。
4回裏は2アウトから金城がレフトへヒット、石井琢朗がレフトへタイムリー2ベースでめげずに反撃。
さらに5回裏は大西が今季第1号をレフトスタンドへ、移籍後初ホームランは嬉しかったです。
4回から2番手の土肥が昨日とは違い、2イニングを抑えた。
3番手は6回から山北です、6回は抑えたが7回は田中賢介に死球、スレッジにヒットでピンチとなり4番手の小山田へ、しかし三木にタイムリーを打たれ1点を追加されてしまう。
ベイスターズも7回裏に代打ビグビーのヒットと仁志の2ベースでチャンスはありましたが得点に至らず。
今日、良かったのは5番手で登板した2年目の吉原道臣です。
2イニングを投げてヒット2本は打たれましたが無失点、打たれたヒットもいい当たりではなく相手に運があったし、速球と遅い球をミックスさせて打ち取ったり三振を奪ったりする投球にかすかな光を感じました。
ベイスターズは建山、坂元にそれぞれ2イニングを無得点に抑えられ大敗でした。
ベイスターズ3−9ファイターズ
これで交流戦の負け越しが早くも決定してしまいました、しかも両リーグ40敗一番乗りとは・・・、それでフロントは補強の予定は無しと言っています?
観戦成績 3勝7敗(しかもハマスタでは1勝6敗)
今日、遂に影の首位打者内川が規定打席に到達、打撃ベストテンいきなり1位にランクイン!守りに行かずこれまで通りのスタイルを貫き通して欲しいです。
相手チームですがファイターズのチャンステーマの「チキチキバンバン」の掛け声は男性と女性が交互になって、これまでプロ野球の応援でこのようなのは初めてです。
↓写真付きはこちらです。
http://plaza.rakuten.co.jp/suiseibayblogs/diary/200806080000/
コメント