横浜ベイスターズVS東北楽天ゴールデンイーグルス 最終戦
2008年6月7日 ベイスターズ応援記
今日はハマスタへ、日差しが強く暑かったですが・・・、ベイスターズは交流戦に入ってから更に勝てない状態です。
ベイスターズは佐伯が久々のスタメン登場、昨日のホームランは評価されたのでしょう。
イーグルスは那須野を予想したのか鉄平以外、右打者を揃えて来ました。
先発投手はベイスターズがルーキーの小林、イーグルスはエースの岩隈でした。
試合は4回まで両軍無得点で、小林は5回までイーグルス打線を1安打に抑えていい感じに見えました。
試合が動いたのは5回裏、4回まで1安打に抑え込まれたが佐伯がレフトフェンス直撃の2ベースで出塁し、吉村がセカンドへ内野安打、これをセカンドがファーストへ悪送球し先取点はベイスターズに。
しかしその直後の6回表、タイムリーエラーをした高須がヒットで出塁、リックを歩かせてしまいフェルナンデスのタイムリーで同点、その後悲劇が待ってました、中島に代打憲史でしたがライトスタンド上段に達する逆転3ランで小林は4点を失ってしまいました。
憲史は右から2番目、小林はガックリしてました、打った瞬間やられたと思う位凄い打球だったがこれが第1号でした。
小林は点が入った事によって守りに入ってしまったのか?それともスタミナの問題か?
その後、2人目の小山田が抑えましたが。
7回表にも3人目の高崎が鉄平、高須にヒットを打たれ岩隈から奪った三振だけで降板・・・。
高崎はこのままでは通用するのか?疑問です。
4人目の加藤がリックにタイムリーを打たれ1点を追加される、その後は抑えましたが。
ベイスターズは8回に吉村が弾丸ライナーでフェンス直撃の2ベース、2アウト後代打ビグビーの打ち取られた当たりでしたがラッキーなタイムリーで1点を返す。
9回裏に見せ場はありました、先頭の仁志が左中間に2ベース、内川がライト前に続きノーアウト1・3塁、バッターは村田でした。
一発出れば同点のケース、でもタイムリーで繋いで欲しいと思いましたが結果は最悪のサードゴロ併殺、1点は入りましたがランナーがいなくなり、攻撃の芽を摘まれた感じです。
佐伯がセカンドゴロで試合終了。
ベイスターズ3−5イーグルス
岩隈に完投勝利されてしまいました・・・。
観戦成績 3勝6敗
ハマスタ観戦では1勝5敗となってしまってます、明日は勝つ所が見たいです。
↓写真付きはこちらです。
http://plaza.rakuten.co.jp/suiseibayblogs/diary/200806070000/
ベイスターズは佐伯が久々のスタメン登場、昨日のホームランは評価されたのでしょう。
イーグルスは那須野を予想したのか鉄平以外、右打者を揃えて来ました。
先発投手はベイスターズがルーキーの小林、イーグルスはエースの岩隈でした。
試合は4回まで両軍無得点で、小林は5回までイーグルス打線を1安打に抑えていい感じに見えました。
試合が動いたのは5回裏、4回まで1安打に抑え込まれたが佐伯がレフトフェンス直撃の2ベースで出塁し、吉村がセカンドへ内野安打、これをセカンドがファーストへ悪送球し先取点はベイスターズに。
しかしその直後の6回表、タイムリーエラーをした高須がヒットで出塁、リックを歩かせてしまいフェルナンデスのタイムリーで同点、その後悲劇が待ってました、中島に代打憲史でしたがライトスタンド上段に達する逆転3ランで小林は4点を失ってしまいました。
憲史は右から2番目、小林はガックリしてました、打った瞬間やられたと思う位凄い打球だったがこれが第1号でした。
小林は点が入った事によって守りに入ってしまったのか?それともスタミナの問題か?
その後、2人目の小山田が抑えましたが。
7回表にも3人目の高崎が鉄平、高須にヒットを打たれ岩隈から奪った三振だけで降板・・・。
高崎はこのままでは通用するのか?疑問です。
4人目の加藤がリックにタイムリーを打たれ1点を追加される、その後は抑えましたが。
ベイスターズは8回に吉村が弾丸ライナーでフェンス直撃の2ベース、2アウト後代打ビグビーの打ち取られた当たりでしたがラッキーなタイムリーで1点を返す。
9回裏に見せ場はありました、先頭の仁志が左中間に2ベース、内川がライト前に続きノーアウト1・3塁、バッターは村田でした。
一発出れば同点のケース、でもタイムリーで繋いで欲しいと思いましたが結果は最悪のサードゴロ併殺、1点は入りましたがランナーがいなくなり、攻撃の芽を摘まれた感じです。
佐伯がセカンドゴロで試合終了。
ベイスターズ3−5イーグルス
岩隈に完投勝利されてしまいました・・・。
観戦成績 3勝6敗
ハマスタ観戦では1勝5敗となってしまってます、明日は勝つ所が見たいです。
↓写真付きはこちらです。
http://plaza.rakuten.co.jp/suiseibayblogs/diary/200806070000/
コメント