千葉ロッテマリーンズVS横浜ベイスターズ 第2回戦
2008年6月1日 ベイスターズ応援記
今日は千葉マリンスタジアムへ行って参りました、昨日と違い今日は晴天で野球観戦日和です。
マリーンズは交流戦ポスターを出しています(写真はベイスターズ用)。
ビジターなので敵扱い、ベイスターズは「流星X」とされてました。
スタメンではキャッチャーの武山は初スタメン、先発はベイスターズが那須野、マリーンズは成瀬でした。
先制したのはマリーンズ、西岡がレフトへヒット、送りバントが決まって西岡の3塁盗塁がきわどいですが許す形となり里崎の犠牲フライで先制される、立ち上がりでやられました。
成瀬は初回、3人で抑えられましたが2回表、金城の3号ソロホームランで同点に、上がり過ぎかとも思いましたが最前列に入りました。
そして3回表に1アウトから石井琢朗のセカンドゴロを根元がエラー、大西の2ベースで繋いで仁志が四球を選び内川は打ち取られましたが、村田に押し出しの四球でベイスターズが逆転しました。
成瀬の調子が良くなかったのかも?
更に4回表、吉村とビグビーが2ベース連続ヒットでしたが武山と石井琢朗が凡退してしまい点が入らないかも?とちょっとマイナス思考になってしまいましたが大西が四球、仁志が左中間突破の3点タイムリー2ベースヒットで一気にリードを広げた。
もし、この回無得点だったら流れがマリーンズに行きかねない状況の中で敏久は見事でした!
成瀬は4イニングで降板、2番手は2年目の大嶺でした。
その大嶺から5回表に2アウトランナーなしから吉村が12号ソロで追加点、この場面は一発を期待していました、弾丸ライナーがレフトポール際に突き刺さりました。
那須野は毎回ランナーを出すピッチングで特に2・3回はそれぞれ2四球、これではいけません。
5回裏、1アウトから西岡、根本、里崎と3連打で満塁、サブロー、大松を連続三振でしたが大松の時に暴投してしまい1点を失う、2者連続三振を奪っただけに勿体ない。
那須野は6イニングを被安打6の2失点に抑えるが、四球4つは多いです。
6・7回は小康状態でしたが。
8回表、打ちあぐねていた大嶺から石井琢朗が第1号2ランホームラン。
その後も大西がヒットでマリーンズは3番手で伊藤に投手交代、仁志も続き内川がセカンドへタイムリー内野安打で大西の好走塁もありました。
9回表にも伊藤と根本を攻め、2アウトからビグビーが四球、武山が今シーズン初のヒットをライト前へ、石井琢朗の時に根本が暴投、2塁からビグビーが生還、石井琢朗のタイムリーと大西のタイムリー2ベースで3点を追加、ダメ押しです。
7回からベイスターズは2番手小林でした、8回までは抑えたが9回、3安打1四球で2点を失ってしまいました、若手の投手だから点差は関係ないし先日のホークス戦では5失点(しかも相手投手の大隣にまでホームランを打たれる)だったので、ここで結果を出して欲しかった。
相手だけどサブローが誕生日でヒットを打てて良かったかな?
これで試合終了。
マリーンズ4−12ベイスターズ
千葉マリン場外で売られていた「メロンパン」美味しかったので是非一度いかがでしょうか?1個¥200です。
観戦成績 3勝5敗
↓写真付きはこちらです
http://plaza.rakuten.co.jp/suiseibayblogs/diary/200806010000/
マリーンズは交流戦ポスターを出しています(写真はベイスターズ用)。
ビジターなので敵扱い、ベイスターズは「流星X」とされてました。
スタメンではキャッチャーの武山は初スタメン、先発はベイスターズが那須野、マリーンズは成瀬でした。
先制したのはマリーンズ、西岡がレフトへヒット、送りバントが決まって西岡の3塁盗塁がきわどいですが許す形となり里崎の犠牲フライで先制される、立ち上がりでやられました。
成瀬は初回、3人で抑えられましたが2回表、金城の3号ソロホームランで同点に、上がり過ぎかとも思いましたが最前列に入りました。
そして3回表に1アウトから石井琢朗のセカンドゴロを根元がエラー、大西の2ベースで繋いで仁志が四球を選び内川は打ち取られましたが、村田に押し出しの四球でベイスターズが逆転しました。
成瀬の調子が良くなかったのかも?
更に4回表、吉村とビグビーが2ベース連続ヒットでしたが武山と石井琢朗が凡退してしまい点が入らないかも?とちょっとマイナス思考になってしまいましたが大西が四球、仁志が左中間突破の3点タイムリー2ベースヒットで一気にリードを広げた。
もし、この回無得点だったら流れがマリーンズに行きかねない状況の中で敏久は見事でした!
成瀬は4イニングで降板、2番手は2年目の大嶺でした。
その大嶺から5回表に2アウトランナーなしから吉村が12号ソロで追加点、この場面は一発を期待していました、弾丸ライナーがレフトポール際に突き刺さりました。
那須野は毎回ランナーを出すピッチングで特に2・3回はそれぞれ2四球、これではいけません。
5回裏、1アウトから西岡、根本、里崎と3連打で満塁、サブロー、大松を連続三振でしたが大松の時に暴投してしまい1点を失う、2者連続三振を奪っただけに勿体ない。
那須野は6イニングを被安打6の2失点に抑えるが、四球4つは多いです。
6・7回は小康状態でしたが。
8回表、打ちあぐねていた大嶺から石井琢朗が第1号2ランホームラン。
その後も大西がヒットでマリーンズは3番手で伊藤に投手交代、仁志も続き内川がセカンドへタイムリー内野安打で大西の好走塁もありました。
9回表にも伊藤と根本を攻め、2アウトからビグビーが四球、武山が今シーズン初のヒットをライト前へ、石井琢朗の時に根本が暴投、2塁からビグビーが生還、石井琢朗のタイムリーと大西のタイムリー2ベースで3点を追加、ダメ押しです。
7回からベイスターズは2番手小林でした、8回までは抑えたが9回、3安打1四球で2点を失ってしまいました、若手の投手だから点差は関係ないし先日のホークス戦では5失点(しかも相手投手の大隣にまでホームランを打たれる)だったので、ここで結果を出して欲しかった。
相手だけどサブローが誕生日でヒットを打てて良かったかな?
これで試合終了。
マリーンズ4−12ベイスターズ
千葉マリン場外で売られていた「メロンパン」美味しかったので是非一度いかがでしょうか?1個¥200です。
観戦成績 3勝5敗
↓写真付きはこちらです
http://plaza.rakuten.co.jp/suiseibayblogs/diary/200806010000/
コメント