横浜ベイスターズVSオリックスバファローズ 第1回戦
2008年5月25日 ベイスターズ応援記 コメント (2)今日はハマスタへ、天気が心配されましたが試合は無事に行われました。
今日は横浜開港記念試合なのでチケットが通常より安かったです、明日もチケットが安いですよ。
昨年までオリックスだった大西は1番スタメン、投手はベイスターズが勝ち星のないウッド、オリックスは左腕の中山でした。
ちなみに昨年までベイスターズにいた古木の出番は残念ながらありませんでした。
ウッドは立ち上がりよくなかった、初回は2アウト1・3塁のピンチを北川が三遊間に強いゴロ、これを村田がファインプレーで切り抜けたが・・・。
2回表には先頭の後藤にヒットでしたが牽制アウト、しかし日高、大引に連打され坂口のタイムリーで先制されてしまう、ウッドは高めに浮いていた所をやられてしまった感じです。
その裏、初回は3者連続三振でしたが村田のバックスクリーンに飛び込む13号ソロで同点、更に3回裏には内川にレフトスタンド中段入る4号ソロで逆転に成功するが、その後のチャンスは得点出来ずこれが後々響いた。
ウッドは3回以降立ち直り、オリックス打線を6回まで抑えた、被安打7で1失点だったので先発としての役割はこなし勝ち投手の権利を手にしたが・・・。
6回裏、ウッドの所に代打黒羽根でしたがショートゴロでした。
7回表、代打が出た関係で投手が吉見に、その吉見がピンチを招く、先頭の日高にヒットを打たれ大引は抑えたが代打一輝のフェンス直撃のタイムリー2ベースで同転に、坂口を打ち取り2アウトまで漕ぎ着けたが村松に死球を出して交代。
その代わった加藤が炎上、カブレラのタイムリーで逆転され、ローズを四球で歩かせて北川に2点タイムリーで投手が佐藤祥万に、後藤にレフトオーバーの2点タイムリー2ベースを打たれてしまいました、後藤は3塁を欲張りアウトでようやく終わる、合計6失点で脱力感が・・・。
ライトスタンドからは野次が飛ぶ始末・・・、ファンも苛立っています(私も苛立ってました)。
8回表に横山が登板、ブーイングも少々聞こえました。
横山も炎上し、日高に2ベース、大引にはタイムリーヒット、一輝に内野安打と3連打、2アウトを運良く取りましたがカブレラに四球を出して満塁からローズに2点タイムリーで計3失点。
ベイスターズは7回裏に山口から大西のヒット仁志の右中間へのタイムリー2ベースで1点を返すがこれで終わりでした。
ベイスターズ3−10オリックス
リリーフ投手の差が出てしまいました、オリックスは中山の後、本柳、清水、山口、菊地原、加藤大でそれぞれ1イニングを抑えられました(山口を除いて)、中継ぎは全てイニングの頭からの登板でした。
それに引き換えベイスターズは出て来る投手が打たれまくる、先発も中継ぎも不足している現状をさらけ出しました。
観戦成績 2勝5敗
↓写真付き(デジカメ忘れたので携帯の写真3枚だけですが)
今日は横浜開港記念試合なのでチケットが通常より安かったです、明日もチケットが安いですよ。
昨年までオリックスだった大西は1番スタメン、投手はベイスターズが勝ち星のないウッド、オリックスは左腕の中山でした。
ちなみに昨年までベイスターズにいた古木の出番は残念ながらありませんでした。
ウッドは立ち上がりよくなかった、初回は2アウト1・3塁のピンチを北川が三遊間に強いゴロ、これを村田がファインプレーで切り抜けたが・・・。
2回表には先頭の後藤にヒットでしたが牽制アウト、しかし日高、大引に連打され坂口のタイムリーで先制されてしまう、ウッドは高めに浮いていた所をやられてしまった感じです。
その裏、初回は3者連続三振でしたが村田のバックスクリーンに飛び込む13号ソロで同点、更に3回裏には内川にレフトスタンド中段入る4号ソロで逆転に成功するが、その後のチャンスは得点出来ずこれが後々響いた。
ウッドは3回以降立ち直り、オリックス打線を6回まで抑えた、被安打7で1失点だったので先発としての役割はこなし勝ち投手の権利を手にしたが・・・。
6回裏、ウッドの所に代打黒羽根でしたがショートゴロでした。
7回表、代打が出た関係で投手が吉見に、その吉見がピンチを招く、先頭の日高にヒットを打たれ大引は抑えたが代打一輝のフェンス直撃のタイムリー2ベースで同転に、坂口を打ち取り2アウトまで漕ぎ着けたが村松に死球を出して交代。
その代わった加藤が炎上、カブレラのタイムリーで逆転され、ローズを四球で歩かせて北川に2点タイムリーで投手が佐藤祥万に、後藤にレフトオーバーの2点タイムリー2ベースを打たれてしまいました、後藤は3塁を欲張りアウトでようやく終わる、合計6失点で脱力感が・・・。
ライトスタンドからは野次が飛ぶ始末・・・、ファンも苛立っています(私も苛立ってました)。
8回表に横山が登板、ブーイングも少々聞こえました。
横山も炎上し、日高に2ベース、大引にはタイムリーヒット、一輝に内野安打と3連打、2アウトを運良く取りましたがカブレラに四球を出して満塁からローズに2点タイムリーで計3失点。
ベイスターズは7回裏に山口から大西のヒット仁志の右中間へのタイムリー2ベースで1点を返すがこれで終わりでした。
ベイスターズ3−10オリックス
リリーフ投手の差が出てしまいました、オリックスは中山の後、本柳、清水、山口、菊地原、加藤大でそれぞれ1イニングを抑えられました(山口を除いて)、中継ぎは全てイニングの頭からの登板でした。
それに引き換えベイスターズは出て来る投手が打たれまくる、先発も中継ぎも不足している現状をさらけ出しました。
観戦成績 2勝5敗
↓写真付き(デジカメ忘れたので携帯の写真3枚だけですが)
コメント
でも使わざるを得ないうちの事情が泣けきます
ウッドはまあまあ試合を作れるから今年は先発でいくと思います。
でももう少しいい投球、スタミナがあればと思ってしまいます。