勝てた試合を引き分け
2008年4月8日 横浜ベイスターズ今日はBS-Iで観戦しました。
ベイスターズの先発土肥は5回表のみがアンラッキーというか、李の内野安打にしても阿部のタイムリー2ベースにしても不運な打球でした。
李の打球はショート石井琢が1塁へワンバウンドでしたが佐伯が捕らないと、阿部のタイムリー2ベースも強風ではありましたが吉村が捕れてもおかしくない。
それで坂本に逆転2ランでした、7回を投げて6被安打3失点で無四球で巨人キラーぶりは発揮出来たと思います。
ベイスターズは初回に石井琢がヒットで出塁し仁志が送り、村田のタイムリー2ベースで先制!
5回には相川の1号ソロ、6回には吉村の4号ソロで追いつく。
しかし4回裏の攻撃、1アウト2・3塁で吉村が当てただけのセカンドゴロで本塁アウトでしたが何でセカンドランナーの佐伯は3塁へ行かないのか?
9回裏、吉村の2ベースと小関の敬遠でノーアウト1・2塁で相川の送りバントがキャッチャーへの小フライ、それで飛び出した2塁走者吉村もアウト。
拙攻で勝てる試合を引き分けにしてしまった感じです。
12回にはクルーンが出て来ましたが当然の如くブーイング、当たり前ですね。もうクルーンなんて人は知りません、大嫌いです。
ベイスターズの中継ぎが今日は頑張りました、横山は1イニング、マットホワイトは3イニングを抑える。
12回はルーキーの桑原謙太郎で最近はこの投手に注目しています、ブラウン管を通じて初めて見ましたが荒削りな部分もありますがボールは速く、縦横2種類のスライダーを駆使し、度胸も良さそうです、隠善と李を三振に、阿部をサードフライに打ち取り三者凡退です。
クルーンを潰していればプロ初勝利だったのに・・・。
ベイスターズ3−3讀賣 横浜スタジアム
ベイスターズの先発土肥は5回表のみがアンラッキーというか、李の内野安打にしても阿部のタイムリー2ベースにしても不運な打球でした。
李の打球はショート石井琢が1塁へワンバウンドでしたが佐伯が捕らないと、阿部のタイムリー2ベースも強風ではありましたが吉村が捕れてもおかしくない。
それで坂本に逆転2ランでした、7回を投げて6被安打3失点で無四球で巨人キラーぶりは発揮出来たと思います。
ベイスターズは初回に石井琢がヒットで出塁し仁志が送り、村田のタイムリー2ベースで先制!
5回には相川の1号ソロ、6回には吉村の4号ソロで追いつく。
しかし4回裏の攻撃、1アウト2・3塁で吉村が当てただけのセカンドゴロで本塁アウトでしたが何でセカンドランナーの佐伯は3塁へ行かないのか?
9回裏、吉村の2ベースと小関の敬遠でノーアウト1・2塁で相川の送りバントがキャッチャーへの小フライ、それで飛び出した2塁走者吉村もアウト。
拙攻で勝てる試合を引き分けにしてしまった感じです。
12回にはクルーンが出て来ましたが当然の如くブーイング、当たり前ですね。もうクルーンなんて人は知りません、大嫌いです。
ベイスターズの中継ぎが今日は頑張りました、横山は1イニング、マットホワイトは3イニングを抑える。
12回はルーキーの桑原謙太郎で最近はこの投手に注目しています、ブラウン管を通じて初めて見ましたが荒削りな部分もありますがボールは速く、縦横2種類のスライダーを駆使し、度胸も良さそうです、隠善と李を三振に、阿部をサードフライに打ち取り三者凡退です。
クルーンを潰していればプロ初勝利だったのに・・・。
ベイスターズ3−3讀賣 横浜スタジアム
コメント