昨日のベイスターズ
カープ0−8ベイスターズ 広島市民球場
今日は西武ドームの試合を観戦しましたがやはりベイスターズは気になります。
いきなりベイスターズはカープ先発黒田の立ち上がりを攻め、仁志、石井琢朗と連続四球で金城、村田、佐伯、吉村と4連打に相川のサードゴロで一気に4点を先制!
先発の三浦は4点の援護点を貰ってからのマウンドとなり3回まではパーフェクトでした、4回に四球とヒットでピンチを招きますが栗原を討ち取り新井を併殺打、ピンチを脱した。
6回には仁志のタイムリー、7回は金城、村田連続ヒットの後吉村が11号3ランでダメ押しでした。
三浦は完投し、被安打5で1四球の完封で6勝目でエース対決は三浦に軍配、防御率も3.00と一気に良くなって来ました。
気になるのは古木で2打席チャンスで凡退し、6回には代打鈴木尚を送られ久々にヒットを放ち後に仁志のタイムリーを呼んでいる。
古木はこのままではマズい気がします、若手も育ちつつある状況ですし。
スカッとした勝ちかたでした。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
今日のベイスターズ
カープ4−8ベイスターズ 広島市民球場
7月に入って2勝2敗、軽いオセロ状態に入っていました。
先発の吉見は立ち上がり梵、東出に連続ヒットに新井四球で1アウト満塁のピンチで前田に先制タイムリーを打たれ1点を失ったが途中入団で元ドラゴンズのアレックス、嶋を討ち取り最少失点で止めた。
ベイスターズは3回、石井琢朗がヒットで出塁すると村田に13号逆転2ランホームラン!4回には相川がエラーで出塁し吉見が送りバントを決め仁志のタイムリーで追加点を挙げ2点リード。
吉見は4、5回もピンチを招くが2つのピンチを切り抜け5イニングを被安打は8ですが四死球が1つ、1失点で勝利投手の権利を手にして降板。
6回表にも吉村、鈴木尚に連続ヒットで相川が送り追加点のチャンスがあったが代打種田、仁志が凡退してしまい追加点ならず、ここで追加点が獲れていれば・・・。
6回裏は加藤が登板し、嶋にヒットを打たれたが2アウト1塁で山北に交代、先にカープは代打喜田を告げていたが投手交代で代打の代打で右の広瀬を、しかし四球でピンチを広げ投手は川村へ、梵に四球を出し2アウト満塁で東出を討ち取りどうにか無失点。
7回もイニングをまたいで川村ですが栗原にヒットを打たれると新井に同点2ランを浴びてしまう、これで吉見の勝利投手の権利は消えてしまいました。
8回に相川のタイムリーで勝ち越すがその裏に那須野が2アウト2塁のピンチを招き木塚に交代しましたが栗原に同点タイムリー、再び同点にされてしまう。
9回表に大竹から石井琢朗がヒットで出塁、金城が送って村田が四球を選ぶがこの時に大竹の暴投でまた勝ち越し点が入り、佐伯がヒットで繋ぐと吉村が3試合連続となる12号3ランホームランで勝負ありだと思いました。
最後はクルーンが抑えスコア以上に白熱した試合だった気がします。
収穫は絶不調だった鈴木尚が3打数2安打でした、きっかけにして欲しい所です。
中継ぎ投手陣が心配です、特に川村は夏場になると調子を落とす傾向が見られますから。
木塚が2勝目です、たびたびピンチで出て来る投手なので木塚の活躍は本当に重要だと思います。
明日は移動日で明後日は平塚でドラゴンズと1試合、その後ハマスタ8連戦とオールスター前の山場と見ています。
2位中日とは1.5ゲーム差、首位讀賣とも4.5ゲーム差に接近して来ました、パ・リーグも首位ファイターズと3位のホークスが4ゲーム差、首位争いを盛り上げるのは現在の3位球団の頑張りは重要だと思います。
カープ0−8ベイスターズ 広島市民球場
今日は西武ドームの試合を観戦しましたがやはりベイスターズは気になります。
いきなりベイスターズはカープ先発黒田の立ち上がりを攻め、仁志、石井琢朗と連続四球で金城、村田、佐伯、吉村と4連打に相川のサードゴロで一気に4点を先制!
先発の三浦は4点の援護点を貰ってからのマウンドとなり3回まではパーフェクトでした、4回に四球とヒットでピンチを招きますが栗原を討ち取り新井を併殺打、ピンチを脱した。
6回には仁志のタイムリー、7回は金城、村田連続ヒットの後吉村が11号3ランでダメ押しでした。
三浦は完投し、被安打5で1四球の完封で6勝目でエース対決は三浦に軍配、防御率も3.00と一気に良くなって来ました。
気になるのは古木で2打席チャンスで凡退し、6回には代打鈴木尚を送られ久々にヒットを放ち後に仁志のタイムリーを呼んでいる。
古木はこのままではマズい気がします、若手も育ちつつある状況ですし。
スカッとした勝ちかたでした。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
今日のベイスターズ
カープ4−8ベイスターズ 広島市民球場
7月に入って2勝2敗、軽いオセロ状態に入っていました。
先発の吉見は立ち上がり梵、東出に連続ヒットに新井四球で1アウト満塁のピンチで前田に先制タイムリーを打たれ1点を失ったが途中入団で元ドラゴンズのアレックス、嶋を討ち取り最少失点で止めた。
ベイスターズは3回、石井琢朗がヒットで出塁すると村田に13号逆転2ランホームラン!4回には相川がエラーで出塁し吉見が送りバントを決め仁志のタイムリーで追加点を挙げ2点リード。
吉見は4、5回もピンチを招くが2つのピンチを切り抜け5イニングを被安打は8ですが四死球が1つ、1失点で勝利投手の権利を手にして降板。
6回表にも吉村、鈴木尚に連続ヒットで相川が送り追加点のチャンスがあったが代打種田、仁志が凡退してしまい追加点ならず、ここで追加点が獲れていれば・・・。
6回裏は加藤が登板し、嶋にヒットを打たれたが2アウト1塁で山北に交代、先にカープは代打喜田を告げていたが投手交代で代打の代打で右の広瀬を、しかし四球でピンチを広げ投手は川村へ、梵に四球を出し2アウト満塁で東出を討ち取りどうにか無失点。
7回もイニングをまたいで川村ですが栗原にヒットを打たれると新井に同点2ランを浴びてしまう、これで吉見の勝利投手の権利は消えてしまいました。
8回に相川のタイムリーで勝ち越すがその裏に那須野が2アウト2塁のピンチを招き木塚に交代しましたが栗原に同点タイムリー、再び同点にされてしまう。
9回表に大竹から石井琢朗がヒットで出塁、金城が送って村田が四球を選ぶがこの時に大竹の暴投でまた勝ち越し点が入り、佐伯がヒットで繋ぐと吉村が3試合連続となる12号3ランホームランで勝負ありだと思いました。
最後はクルーンが抑えスコア以上に白熱した試合だった気がします。
収穫は絶不調だった鈴木尚が3打数2安打でした、きっかけにして欲しい所です。
中継ぎ投手陣が心配です、特に川村は夏場になると調子を落とす傾向が見られますから。
木塚が2勝目です、たびたびピンチで出て来る投手なので木塚の活躍は本当に重要だと思います。
明日は移動日で明後日は平塚でドラゴンズと1試合、その後ハマスタ8連戦とオールスター前の山場と見ています。
2位中日とは1.5ゲーム差、首位讀賣とも4.5ゲーム差に接近して来ました、パ・リーグも首位ファイターズと3位のホークスが4ゲーム差、首位争いを盛り上げるのは現在の3位球団の頑張りは重要だと思います。
コメント