讀賣ジャイアンツVS横浜ベイスターズ 第6回戦
今日は昨日、急遽チケットを頂き東京ドームでの観戦が決定したので行って参りました。

仕事上がりだったので初回の攻防は見れず、チャンスに村田が併殺で得点出来ずで小笠原に2ランが出てしまい讀賣2点リードの場面からでした。

先発投手はベイスターズが三浦で讀賣は木佐貫でした。

観戦してからすぐに金城にヒットが出て、その前に佐伯にもヒットが出ていたので古木の内野ゴロの間に1点、3回は仁志の2ベースに琢朗がヒットで繋ぎ尚典に犠牲フライで同点に追いついて、5回には投手が野口に変わり仁志、琢朗でチャンスを作り村田のタイムリーで勝ち越しに成功する。

三浦は4回と7回にピンチはありましたが2回以降立ち直り小笠原のホームランによる2点に抑えました。

讀賣も真田、会田と投手をつぎ込んで来ました、会田の時に2アウト満塁のチャンスでしたが三浦の代打藤田がサードゴロに倒れ無得点、古木のピッチャーゴロは内野安打かと思いましたが・・・。

8回裏に悲劇が、投手は代打を送った関係で那須野に交代しかし4連打で逆転されてしまい1アウトも獲れず、木塚と高宮が凌ぎ9回表の反撃に期待するも豊田の前に抑えられ万事休す。

讀賣5−3ベイスターズ 残念です・・・。

本当に残念な敗戦で、今季初の連敗となってしまいました。

観戦成績 3勝3敗

明後日からのゴールデンウィークの9連戦、しかも中日、阪神、また中日とここが交流戦前の山場と見ています、勝ち越せれば上を目指せると思います。

↓写真はこちらで
http://plaza.rakuten.co.jp/suiseibayblogs/diary/200704260000/

コメント

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索