今日のベイスターズ

讀賣6−8ベイスターズ フルキャストスタジアム宮城

今日は途中からテレビ観戦、両軍とも連勝中での対戦、順位の話は早いと思いますが試合前は首位讀賣と3位のベイスターズとの差は1.5ゲーム差、3連戦ですがこの日だけはイーグルスのホームグラウンドであるフルキャストスタジアム宮城でした。

初回に姜から仁志が四球で出ると、村田のタイムリーとバッテリーミスで2点を先制、しかし巨人キラーの土肥がピリッとしない、初回こそ小笠原の併殺打で助かったものの2回に二岡にホームランを打たれる、3回には不運な事に李のファーストゴロで3アウトと思いきやバウンドが変わって吉村のエラーから二岡に今度はタイムリーを打たれてしまい2失点。

3回表に佐伯のタイムリー3ベースと金城の犠牲フライ、吉村が小笠原のエラーで出塁すると相川がタイムリー2ベースヒットで計3得点を追加、しかし4回裏に高橋由、谷の連打の後小笠原の当たりは打ち取った打球で土肥がマウンド上でガッツポーズ・・・でしたが鈴木尚の前にポトリと落ちてしまい2点を返された。

4回表に村田の犠牲フライで1点を追加。

土肥は4回8安打5失点と良くなかったが不運な面もあったと思います。

7回はノーアウト満塁のチャンスで併殺の間に1点、吉村の調子がなかなか上がって来ない所が辛い感じです、中継は7回裏の阿部のヒットの所で終了。

8回は鈴木尚がレフトへタイムリー2ベースヒットで追加点。

ベイスターズは5回から継投で、牛田が1回2/3を無失点で讀賣の流れを止めて今シーズン初勝利、高宮が李を見逃し三振で1ポイントの役目を果たし、木塚が2/3を無失点、ホセロは2/3イニングで失点が1でしたが8回は2連続四球があったので注意ですね、今日もヒットを打ちました。

最後はクルーンが婦人の出産に立ち会うため一時戦列を離れたため那須野が1回2/3を投げて小笠原に犠牲フライを許しホセロが出した走者をホームに返してしまいましたが最後まで投げ抜き今季初セーブを挙げました。

この試合で光ったのは佐伯で4打数4安打でした。

1つ気になる数字、讀賣谷のベイスターズ戦の成績
18打数10安打 打率.555

乱打戦でエラーはベイスターズが1つに対し、讀賣は3つとミスが多い試合でしたがまずは3連戦の頭を取りました!明日から2日間は同じカードが東京ドームで行われます。

クルーンが今日から一時戦線離脱という事で継投が若干キツくなりますが大矢監督が上手くやりくりするだろうと思います。

守護神クルーンの離脱にも大矢監督は「クルーンが投げたってやられる時はやられる」と気にしていないようです、更に「(ポイントは)投手がどれだけ失点を防ぐか。打線に勢い? 感じる」と話した。

コメント

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索