今日はネットで関心深い記事が載っていましたのでそれについて書きたいと思います。

私は3月2日生まれですので「早生まれ」になります、早生まれとはご存知だと思いますが1〜3月に生まれた方の事をさします。

http://www.sankei.co.jp/kyouiku/gakko/061204/gkk061204000.htm

記事はサッカーJ1リーグを取り上げていますが4月生まれは1番少ない2月生まれの約3倍の選手がJ1に所属しています、そこで時間がありましたので今年開始時の選手名鑑で横浜ベイスターズの選手の誕生月を調べてみました(監督・コーチ陣含む)。

 4月 10人
 5月  6人
 6月  8人
 7月 18人
 8月  8人
 9月  7人
10月  3人
11月  5人
12月  8人
 1月  4人
 2月  1人
 3月  6人

全84人でこの中でも1月以降に生まれた早生まれは11人で約13%と少ないと言う結果が出ました、しかも11人中6人はコーチですので現役選手では僅か5名しかいないという事になります。

この中で主力は加藤と多村(共に3月生まれ)です。
ベイスターズだけでみると7月が凄く多くなっています、主力選手は木塚・相川・種田・金城が該当し、引退した万永も7月生まれです。

私の事に戻します、確かに早生まれで小学校の頃まではハンディに思った事もありますが、現在ではハンディを思う事等なく、むしろ誕生日が来るまでは他の同級生より1つ年が若いとプラスに考えています。

勉強においてもスポーツにおいても早生まれのハンディによる格差をなくしていく方向で現場の先生方やスポーツを指導されている方にお願いしたいと思います。 

コメント

非情階段
2006年12月5日0:56

以前、朝日新聞でも同じような結果が出ていました。
現在各チームに所属するプロスポーツ選手や、東大生の誕生月を調べたところ、やはり早生まれは少ないんですよね。

だけど、今年まで巨人に所属していた桑田は早生まれの最後の日、4/1が誕生日なんですよね。
まぁ本人の天性の才能や努力の賜物なのかもしれませんが、でもあそこまで活躍した選手の例も決して無いわけではないんですよね。

彗誠
彗誠
2006年12月5日19:51

>非情階段さん
朝日新聞でも同じ結果ですか。
やはり統計的にそのように出てしまっているようですね、桑田投手は高校時代から凄かったですし、大魔神佐々木も早生まれの2月です。
本人の才能と努力次第ですかね。

今日3月生まれの1人、多村が福岡ソフトバンクホークスにトレードされてしまいました。

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索