今年のベイスターズ観戦試合をまとめてみました。
2006年10月19日 ベイスターズ応援記 コメント (2)新しい方からコピペしています。
今年のベイスターズ生観戦試合のまとめです。
オープン戦
3/11 横浜 4- 9 西武 負
3/15 横浜10-9 オリックス 勝
3/18 横浜 5- 1 西武 勝
3/19 横浜 6- 3 オリックス 勝
オープン戦は3勝1敗で、WBCメンバーが戻って来たらどうなるのか凄く楽しみにしていました。
公式戦(交流戦前)
4/4 横浜 8- 8 中日 分 ハマスタ開幕戦、5時間を超える激闘!
4/15 横浜 1- 3 巨人 負 内海に完投され敗戦。
4/30 横浜 2- 8 広島 負 土肥炎上、4月に勝ち試合を観戦出来ず。
5/6 横浜 4- 1 阪神 勝 土肥が前回の汚名返上したが怪我してしまう、クアトロKそろい踏み。
交流戦
5/20 横浜 8- 1 西武 勝 7回コールド、横浜は石井琢先頭打者本塁打含め4本、中島ソロで全本塁打がソロ。
6/2 横浜12-7 日本ハム 勝 両軍で9本塁打の大花火大会、横浜の町も花火大会が実際にあった。
6/3 横浜 4- 2 日本ハム 勝 門倉が好投、しかし吉村が死球で骨折し多村も怪我してしまう。
6/10 横浜 7- 4 オリックス 勝 クルーン、清原の打席で161Km/hを記録。
6/17 西武 6- 3 横浜 負 インボイスSEIBUドーム初観戦、カブレラの打席で種田落球の後逆転ホームラン。
公式戦(交流戦後)
7/1 横浜 2- 1 東京ヤクルト 勝 10回裏、金城がサヨナラタイムリー!
7/15 横浜 6- 5 広島 勝 どちらが勝ってもおかしくないシーソーゲーム。
8/2 横浜 8- 4 中日 勝 三浦完投勝利!
8/4 巨人 1- 2 横浜 勝 吉見初勝利、金城が決勝タイムリー! 東京ドーム。
8/5 巨人 8- 5 横浜 負 那須野好投も中継ぎが炎上。 東京ドーム。
8/12 横浜 0- 2 東京ヤクルト 負 岩村ソロ2発で完封負け。
8/20 横浜 6- 3 広島 勝 村田の2点タイムリーもあったが広島のバッテリーミスに救われる。
8/26 中日 0- 4 横浜 勝 初めてのナゴヤドーム観戦、三橋が初先発で勝利投手、見事な完封リレー!
8/27 中日 6- 3 横浜 負 谷繁1人に5打点。 ナゴヤドーム。
9/2 横浜 3- 5 阪神 負 松本人志さんの始球式に爆笑。
9/16 横浜 2- 5 巨人 負 またも内海にやられる。
9/30 横浜 3- 1 東京ヤクルト 勝 門倉が粘りの投球で勝利をつかむ。
10/7 横浜 3- 2 中日 勝 続けて門倉の粘りの投球で、村田の逆転3ランで勝利!
以上公式戦の勝敗は 13勝8敗1分でした、勝率では.619です、優勝した中日の.617を僅かに上回ってます。
個人的にベストバウトは7/1の対東京ヤクルト戦で、ワーストバウトは4/30の対広島戦です。
ホームのハマスタでは11勝5敗1分で、ビジターは2勝3敗でした。
よく見ると優勝した中日と日本ハムから2つずつ勝ち越してますが、巨人に2つ負け越しています。
来年は私の観戦試合以外でもこのペースで!
今年のベイスターズ生観戦試合のまとめです。
オープン戦
3/11 横浜 4- 9 西武 負
3/15 横浜10-9 オリックス 勝
3/18 横浜 5- 1 西武 勝
3/19 横浜 6- 3 オリックス 勝
オープン戦は3勝1敗で、WBCメンバーが戻って来たらどうなるのか凄く楽しみにしていました。
公式戦(交流戦前)
4/4 横浜 8- 8 中日 分 ハマスタ開幕戦、5時間を超える激闘!
4/15 横浜 1- 3 巨人 負 内海に完投され敗戦。
4/30 横浜 2- 8 広島 負 土肥炎上、4月に勝ち試合を観戦出来ず。
5/6 横浜 4- 1 阪神 勝 土肥が前回の汚名返上したが怪我してしまう、クアトロKそろい踏み。
交流戦
5/20 横浜 8- 1 西武 勝 7回コールド、横浜は石井琢先頭打者本塁打含め4本、中島ソロで全本塁打がソロ。
6/2 横浜12-7 日本ハム 勝 両軍で9本塁打の大花火大会、横浜の町も花火大会が実際にあった。
6/3 横浜 4- 2 日本ハム 勝 門倉が好投、しかし吉村が死球で骨折し多村も怪我してしまう。
6/10 横浜 7- 4 オリックス 勝 クルーン、清原の打席で161Km/hを記録。
6/17 西武 6- 3 横浜 負 インボイスSEIBUドーム初観戦、カブレラの打席で種田落球の後逆転ホームラン。
公式戦(交流戦後)
7/1 横浜 2- 1 東京ヤクルト 勝 10回裏、金城がサヨナラタイムリー!
7/15 横浜 6- 5 広島 勝 どちらが勝ってもおかしくないシーソーゲーム。
8/2 横浜 8- 4 中日 勝 三浦完投勝利!
8/4 巨人 1- 2 横浜 勝 吉見初勝利、金城が決勝タイムリー! 東京ドーム。
8/5 巨人 8- 5 横浜 負 那須野好投も中継ぎが炎上。 東京ドーム。
8/12 横浜 0- 2 東京ヤクルト 負 岩村ソロ2発で完封負け。
8/20 横浜 6- 3 広島 勝 村田の2点タイムリーもあったが広島のバッテリーミスに救われる。
8/26 中日 0- 4 横浜 勝 初めてのナゴヤドーム観戦、三橋が初先発で勝利投手、見事な完封リレー!
8/27 中日 6- 3 横浜 負 谷繁1人に5打点。 ナゴヤドーム。
9/2 横浜 3- 5 阪神 負 松本人志さんの始球式に爆笑。
9/16 横浜 2- 5 巨人 負 またも内海にやられる。
9/30 横浜 3- 1 東京ヤクルト 勝 門倉が粘りの投球で勝利をつかむ。
10/7 横浜 3- 2 中日 勝 続けて門倉の粘りの投球で、村田の逆転3ランで勝利!
以上公式戦の勝敗は 13勝8敗1分でした、勝率では.619です、優勝した中日の.617を僅かに上回ってます。
個人的にベストバウトは7/1の対東京ヤクルト戦で、ワーストバウトは4/30の対広島戦です。
ホームのハマスタでは11勝5敗1分で、ビジターは2勝3敗でした。
よく見ると優勝した中日と日本ハムから2つずつ勝ち越してますが、巨人に2つ負け越しています。
来年は私の観戦試合以外でもこのペースで!
コメント
僕は種田の落球のあとカブが3ラン打った試合はよく覚えています。あの試合で野球の怖さを改めて理解しましたが・・
何度もいいますが、今年は加藤君にがっかりです・・・
あの始球式は本当に盛り上がりました、ダウンタウンの「リンカーン」でも放送されていました。
あの種田の落球の後のホームラン、種田の心境は?
>加藤君にがっかりです・・・
良いときと悪いときがありましたが私は良く頑張ったと思います、加藤より木塚でしょう。