ベイスターズ 全日程終了
2006年10月15日 横浜ベイスターズ今日のベイスターズ。
中2−1横 ナゴヤドーム
初回、村田が中日先発中田からタイムリーを放ち先制、中田は3回で降板、続いて川上が3イニング、山本昌も3イニングでそれぞれ無失点、中日の投手リレーは日本シリーズの調整登板でしょうか?
横浜先発岸本は3回、荒木出塁のあと今シーズン限りで引退する川相の送りバント、福留に同点タイムリー、森野に逆転タイムリー、井端を併殺に打ち取り1点ビハインドで済んだ。
牛田は2イニング無失点、木塚は1イニング無失点でしたが横浜が反撃出来ず有終の美を飾る事は出来ませんでした。
対中日戦対戦終了
横浜 6勝14敗2分
6勝の内3勝は生観戦でしたがそれ以外の時に負けが込んでしまい、一方的にやられた感じです。
特にT・ウッズと谷繁にはよく打たれた印象です(2人とも元ベイスターズじゃないか)。
今季全日程終了し、ベイスターズは58勝84敗4分で最下位に終わってしまいました。
4・5月は投手陣がやられてしまいペースをつかむ事が出来ず、6月位からは良くなって来て8月には一時的に最下位を脱出、しかしその次の日に最下位になりその後星は伸びず最後は独走状態でした。
牛島監督は昨年、3年連続最下位のチームを3位に押し上げ今年期待してましたが故障者が多くやりくりが難しかった中、若手の選手を使い続けたのでその若い選手が来年以降活躍の場が広がればいいですね。
牛島監督、2年間お疲れさまでした。
-----------------------------------------------------------------
今日の午前10時20分頃ダイアリーノート開こうとしたら、また開けないよ。
他のサイト(ダイアリーノートトップページ他)からもアスセスを試みてもダメでした。
このような状態が続いたらメインブログを変えないと、と思いました、ただ管理者側は対策は練っている様なのでもう少し様子を見るとします。
今日の朝はこんな事を書こうと思いました。
所得税の特別減税が昨年までの20%から半分の10%へ引き下げに、期待していた年末調整の還付金も少なくなるよ。
そして来年には特別減税は0になってしまいます、景気が回復したと理由になっていますが我々サラリーマンとしてはどうだろうか?
所得税のみならず住民税もあがってるし年金などの社会保険料も上がって来ているので給料は上がっても結局手取りはそんなに上がっていないし、給料の上がらない場合は手取りが削られてしまうのでどうなんだろうか?
中2−1横 ナゴヤドーム
初回、村田が中日先発中田からタイムリーを放ち先制、中田は3回で降板、続いて川上が3イニング、山本昌も3イニングでそれぞれ無失点、中日の投手リレーは日本シリーズの調整登板でしょうか?
横浜先発岸本は3回、荒木出塁のあと今シーズン限りで引退する川相の送りバント、福留に同点タイムリー、森野に逆転タイムリー、井端を併殺に打ち取り1点ビハインドで済んだ。
牛田は2イニング無失点、木塚は1イニング無失点でしたが横浜が反撃出来ず有終の美を飾る事は出来ませんでした。
対中日戦対戦終了
横浜 6勝14敗2分
6勝の内3勝は生観戦でしたがそれ以外の時に負けが込んでしまい、一方的にやられた感じです。
特にT・ウッズと谷繁にはよく打たれた印象です(2人とも元ベイスターズじゃないか)。
今季全日程終了し、ベイスターズは58勝84敗4分で最下位に終わってしまいました。
4・5月は投手陣がやられてしまいペースをつかむ事が出来ず、6月位からは良くなって来て8月には一時的に最下位を脱出、しかしその次の日に最下位になりその後星は伸びず最後は独走状態でした。
牛島監督は昨年、3年連続最下位のチームを3位に押し上げ今年期待してましたが故障者が多くやりくりが難しかった中、若手の選手を使い続けたのでその若い選手が来年以降活躍の場が広がればいいですね。
牛島監督、2年間お疲れさまでした。
-----------------------------------------------------------------
今日の午前10時20分頃ダイアリーノート開こうとしたら、また開けないよ。
他のサイト(ダイアリーノートトップページ他)からもアスセスを試みてもダメでした。
このような状態が続いたらメインブログを変えないと、と思いました、ただ管理者側は対策は練っている様なのでもう少し様子を見るとします。
今日の朝はこんな事を書こうと思いました。
所得税の特別減税が昨年までの20%から半分の10%へ引き下げに、期待していた年末調整の還付金も少なくなるよ。
そして来年には特別減税は0になってしまいます、景気が回復したと理由になっていますが我々サラリーマンとしてはどうだろうか?
所得税のみならず住民税もあがってるし年金などの社会保険料も上がって来ているので給料は上がっても結局手取りはそんなに上がっていないし、給料の上がらない場合は手取りが削られてしまうのでどうなんだろうか?
コメント