M田さんの所にありました神奈川県民バトン、私も神奈川県民ということで頂いて参りました。
地域ネタになってしまいますが・・・。

□神奈川県民バトーン

・中華街にはほとんど行ったことがない。

 ハマスタのすぐ近くなのにほとんど行きません。

・「相模ナンバー」をスモウナンバーと読まれるのが嫌だ。

 車を持ってたら「川崎」ナンバーだと思います、川崎は田舎じゃねーぞ。

・自分の住所を書くときに「神奈川県横浜市〜」ではなく、「横浜市〜」から書く。

 横浜市→川崎市に置き換えて。
 重要な書類には神奈川県から書きますが、重要でないものには川崎市から書きます。

・「横浜さわやかさん」が歌える。

 歌えません。

・神奈中はもちろん中学校名だけではないことを知っている。

 はい、知ってます。
 神奈中バスですね。

・テレビと言えばTVK。そして「サクサク」だ!

 TVKは「ベイスターズナイター」ですよ。

・山下公園と港の見える丘公園でデートするのは地方の奴等だ。

 勝手にしてくれ。

・夏の甲子園予選、「Y校VS横浜高校」はベイスターズ戦より盛り上がる。

 いいえ。

・中学生の時に受けた、通称「ア・テスト」は一体何だったのかと思うことがある。

 はい、あります。
 ちなみに勉強せず試験直前までゲーセンで遊んでました。

・泥亀町を今のいままで「どろがめ」だと思っていた。

 いやー、聞いたことがありませんね。

・ゴミ清掃車がクレイジーケンバンドを流しているのは、ちょっとイケてると思う。

 知らなかったが。
 ちなみにベイスターズ応援歌「BE A HERO」はクレイジーケンバンドの曲です。

・京急に乗っていると黄金町の手前で減速するあたりにいつも干してある派手な下着が気になる。

 あの辺は電車が揺れますが女性の下着など気にしないです。

・横浜市歌は当然歌える。

 川崎市民なので・・・。
 ちなみに川崎市歌も歌えません。

・京浜急行で、立って乗る時、つり革の奪い合いをしたことがある。

 ないです。

・綾瀬は東京ではなく神奈川だ。

 その通りです。

・湘南平のテレビ塔のフェンスに自分と恋人の名前を書いた南京錠を掛けたことがある。

 ないですが。

・横浜ドリームランドのヘイヘイおじさんを知っている。

 知りません
 志村けんの「変なおじさん」だったら知ってますが。

・東京出身だが西武の松坂投手は神奈川県の宝物だ。

 神奈川県の宝です。
 ちなみに松坂の同級生でベイスターズの小池正晃は天王町の宝になってます。
 
・反町隆史の名を見るたびに「タンマチと書いてソリマチ」と言ってしまう

 昔は本当に「タンマチ」と読んでました。
 専門学校時代によく昼飯食ってました、反町で。

・修学旅行は、電車で日光に行ったものだ。

 小学校の修学旅行ですね、川崎駅から日光駅まで専用電車でした。

・通勤・通学に京急や相鉄等の私鉄を使っている人間とJRを使っている人間の間には奇妙なライバル意識がある。

 ありません。

・他府県の友達に「サンマーメン」のことを「秋刀魚を練りこんだ麺?姿焼きがのってる?」と、こわごわ質問されたことがある。

 ありませんが、自分が子供の頃本当にそう思っていました。

・ハマギンの通帳を持っている。

 持ってないです。
 阪神さん、横浜ベイ銀行への預金はお断り致します(笑)

・「浅間」は「あさま」ではない。

 「せんげん」と読みます。

・待ち合わせはもっぱら「シャルエス」下だ。

 シャルエスって何ですか?

・さらに、「5番街交番前」は相手に会えない危険性があるのに、つい指定してしまう。

 指定していません。

・ゆずの岡村中ジャージを持っている。

 持っていませんし、わかりません。

・「湘南台」がぜんぜん湘南じゃなくて山の中だということを知っている。

 「台」って地名ですからね。

・箱根の一部が静岡県などと夢にも思ったことがない。

 そうですか、知りませんでした、75へえ〜。

・二俣川と言えば普通の町だが、住人以外にとっては運転免許試験場のことを指している。

 そういうイメージしかないです、二俣川で降りたの免許取得の学科試験を受験した時だけですから。

・横浜家系ラーメン屋を5軒以上知っている。

 5軒までは知りませんが。
 横浜に訪れた時にはオススメします。

・小さい頃、ダイヤモンド地下街で迷子になったことがある。

 ありません。

・生麦といえば「生麦事件」より「ビール工場」だ。

 はい、その通りです。
 相互リンクしてくださってるRさんとMさんの楽園かな。

・西口と言えば横浜駅西口のショッピングエリアと飲食店街のことである。

 横浜駅西口といえば「ハマボール」、高校時代はヤニ吸い場となっていた。

・横浜開港記念日は全国的に祝日だと思っていた。

 思ってません。

・横浜線の終点が横浜ではなく東神奈川なのがいつも気になっている。

 気になりません。

・原宿、浜松町、軽井沢、新橋は横浜だ

 新橋っていう地名が横浜にあったのは知りませんでした。

・新横浜ラーメン博物館を「ラ博」と呼ぶ。

 呼ばないです。

・昔は新横浜駅はラブホテルのメッカだった。

 確かに多いですね。

・ピンクおばちゃんをしっている。

 知りません。

ところでポンポンおじさんでは駄目なの?

 上に同じです。

・相鉄線と相模線の区別が未だについていない。

 付けられます。
 ちなみに相模線の「番田」で降りたことがありますが田舎です。

・語尾は「じゃん」より、「べや」とか「だべ」を使うほうが多い。

 私は圧倒的に「じゃん」が多いです。

・モトマチといえば「チャーミング」。

 テレビドラマ「あぶない刑事」のイメージが強いです。

・市長は「横浜に3日住めばハマッコ」と言っているが、それは言いすぎじゃないかと思う。

 まあいいでしょう。

・八景島シーパラダイスは、ほんとにパラダイスだと思う。

 行ったことがないので何とも言えません。

・「指で口を広げて金沢文庫って言ってみ!」と言ったことがある。

 ありますがうまく言えず「かなざわ○んこ」としか言えません、良かったら試してみてください。

・初詣は「川崎大師」派と「鶴岡八幡宮」派に分かれる。湘南は「寒川神社」。

 地元の「川崎大師」ですが今年は行ってません。

・バトンをまわす5人は?

 神奈川県民の方や神奈川県に住みたい方でやっていらっしゃらない方どうぞ。

-----------------------------------------------------------

野球です。
昨日の「中日VS阪神」で中日の山本昌が41歳1ヶ月で無四球でのノーヒットノーランを達成しました、おめでとう御座います。

無四球でのノーヒットノーランはこれで2人目で、41歳1ヶ月での達成は新記録です。
でも3週間前だったら個人的に悲劇になってました。

ちなみに山本昌も神奈川県の出身です。

コメント

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索