今、パ・リーグが面白いです、1位から3位まで0.5ゲーム差でどこが1位で終わるか目が離せません、プレーオフでもレギュラー1位のチームには2ndステージで1勝が与えられるのでメリットがありますのでプレーオフも含めて楽しみですし、ここまで僅差の3つ巴になるのも中々お目にかかれません。

1位 西武       74勝 49敗 2分 勝率.602 -
2位 ソフトバンク   74 勝50敗 4分 勝率.597 0.5差
3位 日本ハム    75 勝51敗 0分 勝率.595 0差

それだけでなくパ・リーグは楽天に最下位脱出の可能性があり、こちらも目が離せません。
また、オリックスVS楽天の直接対決も2試合残っていて、ここで楽天が連勝すると本当に首位争い同様分からない状況です。

5位 オリックス 47勝 77敗 3分 勝率.379 12差
6位 楽天    43勝 79敗 3分 勝率.352  3差

昨年の覇者ロッテは残念ながらプレーオフ進出を逃してしまいました。
えっ?セ・リーグの最下位争いですか?それは・・・ですよ(苦笑)。

ということでベイスターズに話を移します(ほとんど言っているようなものですが)、もう今年の順位なんかどうでもいいです、若手に経験を積ませ、自信をつけさせるのと来期への戦力の見直し等に残り試合を費やして欲しいと思います。
今、行われている試合は2007年のオープン戦という感覚ですよ、クルーンも昨日2軍に落ちてしまいましたし、ですが22日復帰予定なので。

確か去年の今頃はAクラス入り&打倒スワローズだとかジャイアンツより上がいいとか言って、順位も気にしていたし、試合結果も気になったし、応援も熱くなってましたし。

最後に松本人志さんの始球式についてですが、ハマスタで生で観ていたときは内野自由席でしたのでハンカチ王子の真似には気づかず、投球の前に両手を挙げたのなんだろうと思ってましたが「フォー」だったのは分かりませんでしたが昨日の「リンカーン」を観て分かりました。
あのパフォーマンスは指令だった事が分かりました、ハマスタにいたときは松本さんのアドリブだと思っていました。
あと落球は指令にはなく、新品のグラブがガチガチに硬く無意識だったのですがかなりウケました。

カウンター19,000番をゲットされました方、お手数ですがご報告お願い致します。

コメント

Libra
Libra
2006年9月13日23:35

こんなに僅差のパ・リーグ首位争いは、89年(あの近鉄の10.19の翌年)以来でしょうか?あの時は、西武ファンとしては全く良い思い出がないわけですが(涙)。

しかし、今年は上位3チームの勝率があまりに高すぎて、どこか興ざめしてるところもあるんですよね。3チームともが6割前後の勝率ってどう思います?下位3チームが負け過ぎなんです。ある面ではつまらない。特に4位チームに覇気がない!やっぱりこれが本来の姿かー。

となると、下位3チームからとことん勝つSBとハムの方が有利?
ええ、下位に苦手なチームが2チームもあるんですよ、西武は(泣)。
そことまだ6試合も残してるんで、ここがカギになりそうです。

彗誠
彗誠
2006年9月14日8:46

>Libraさん
89年は近鉄が優勝した年ですね、ブライアントの西武球場での2試合にまたがる4打席連続ホームラン等西武ファンの方としてみたら良い思い出とは言えないですね。

10.19と言えば川崎球場で近鉄がダブルヘッダーで2連勝すると優勝、そうでなければ西武の優勝。
地元なので観に行こうかと思いましたが翌年は高校受験で、塾があったので観れませんでした。

確かに上位3チームの勝率が高い反面、下位が頑張らないと(横浜ファン故、あまり多くは言えませんが・・・)

下位チームとの取りこぼしをしないチームが1位通過の条件になってくるかも知れないですね。

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索