名古屋遠征の試合結果は書きましたので今日は「名古屋観光」について書きたいと思います。

家を出て新横浜まで40分、そこで20分ほど待ってのぞみ21号で名古屋へ、途中停車駅はナシで1時間23分程で名古屋へ。
そこから地下街を少し歩き「矢場とん」という味噌カツ屋で「わらじカツ」をいただきました、ボリュームがあり、美味しかったのですが後で少々しんどくなりました。

それから地下鉄1日乗車券を購入し、ホテルに荷物を預けチェックイン、それから「名古屋城」に行って参りました、城内には主に江戸時代に使用されていた刀・鎧や兜などが多く展示されていて、刀は刀身が光り輝いていました。
あと、その当時の町並みを再現していて楽しめました。
最後に展望台に行き、名古屋の景色を楽しみました、今回の遠征の目的である「ナゴヤドーム」も見えました。
名古屋城ではキーホルダー等を購入し、金のシャチホコの模型に座り写真を撮りました。

↓それから「ナゴヤドーム」へ。
http://diarynote.jp/d/75025/20060826.html

ナゴヤドームに入った瞬間、きれいな球場で席の幅も広いと感心しました。ハマスタは狭いです。

試合終了後にホテルの近くにある「テレビ塔」に行きました、夜のテレビ塔はライトアップされており綺麗でした。

ホテルは安いですが繁華街の近くにある為少々うるさいです。
しかも近くに健康?があるので少々柄が悪いです。

そして2日目はホテルの朝食にパンとコーヒーを頂きチェックアウトまでゆっくりしました。

それで昼食は矢場町松坂屋南館10階の「あつた蓬莱軒 松坂屋店」で2,520円の「ひつまぶし」を、元々ウナギは好きですがひつまぶしは初めてでした、美味しかったです。
中身を4等分し、最初はそのまま食べてまろやか、次は薬味を入れてさわやか、次は薬味とだし汁を入れてさっぱり、最後の1/4は前出の3つの食べ方を全てしました。

それから地下鉄で「名古屋港」で下車、名古屋港ポートビルのまずは7階の展望台に行き、名古屋港を一望し、同じく3階の「海洋博物館」に行って参りました。
博物館には客船・貨物船・タンカーや昔の帆船などの船の模型やコンテナのコーナーもあり、クイズのコーナーまでありました。

クイズの問題、地球上の海水の塩で次のどれが出来る?
1・日本列島
2・南極大陸
3・アフリカ大陸

正解は 3・アフリカ大陸 です。

そして「南極観測船・ふじ」を見て参りました、調理室・医務室や隊員居室などをマネキンを使い再現していますし、太郎・次郎像もありました。

そして「金城埠頭」に向かって心の中で「見せてくれー見せてやれー 超スーパープレイを ハマの風に乗った 男の意地を」なんて願掛けました。

↓再びナゴヤドームへ
http://diarynote.jp/d/75025/20060827.html

電車の発車時間まで時間があったので観戦日記だけ名古屋で書きました、午後11時55分、名古屋から「ムーンライトながら」に乗りました、途中の浜松あたりでほぼ満席に。
川崎まで4時間30分かかり岐路につきました、また来年、遠征を考えたいと思います、特に甲子園あたり検討したいです。

今日は休暇を取りましたのでゆっくり休んで明日から仕事です。

コメント

宗文
宗文
2006年8月28日10:20

名古屋楽しそうでしたね
うらやましいです!!!!
子供の頃ドラファンだったので
いつかは名古屋に行きたいと思いつつ
まだ行ってません・・・
来年の交流戦はナゴドで
ライオンズ戦の観戦を計画中です(笑)
そして大好きな高木浩之選手の
実家のケーキ屋さんに行って(稲沢市の大きなケーキ屋さん)
ケーキ購入計画も立てております(爆)
来年はハマスタにも行きたいですね〜

彗誠
彗誠
2006年8月28日12:23

>宗文さん
名古屋は楽しかったですよ、野球以外の部分では普段歩かない所を歩くだけでも良い気分転換になりますし、名古屋城や南極観測船ふじには感動しました。

今回始めてのナゴヤドームでした、ほとんどの方が初対面でしたが同一チームのファン同士で喜んだり、悔しがったりしまして楽しかったです。

今年は日本シリーズで「ライオンズVSドラゴンズ」が実現するかも知れませんですね、ナゴヤドームは広くて綺麗な球場です、試合開始前には腹ごしらえで少々高いですが「大幸横丁」がお勧めです、しかしビジターチームの応援グッズを身に着けているとライト側に行く時に注意されることがありますので。

宜しければ、来年はハマスタにお越しください。お勧めは「みかん氷」です。

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索