ベイスターズで明るい話題がようやく見つかったので。
多村仁公式ブログを読んで実践復帰のため湘南シーレックス(ベイスターズのファームチーム)に帯同するようです。
ですから戦列復帰も近いと思われます。
http://diarynote.jp/d/75025/20060608.html
多村は上の日記の通り6/7のフルキャストスタジアム宮城の東北楽天戦、本塁突入で捕手の藤井と激突し長期戦線離脱を余儀なくされました。
骨折という事で2ヶ月の時間が掛かってしまいました、3年連続3割(規定打席到達)と30本塁打達成はないですがチームの最下位脱出に大きく貢献してくれることに期待したいと思います。
昨日のベイスターズ。
横1−4神
早くもベイスターズは対阪神戦の勝ち越しは無くなりました。
この試合はテレビで観戦、先発の門倉は甘くなったところを痛打され4失点です。しかしなぜ横浜の投手陣は毎回毎回矢野にやられるのだろうか?
ちなみに矢野輝弘の下の名前、「あきひろ」と読むのが分からなかった時は「てるひろ」と読んでました(笑)。
気になる数字、阪神矢野のベイスターズ戦の成績
37打数16安打 AV .432 HR 6 RBI 17
持っている印象通りの数字です、他は広島戦で3割、他は1割なので攻めが甘いか配球を読まれているのか?
他の阪神の打者も横浜の投手を打っています、何とかならないものか?
2番手の秦は2回を無失点ですが内容は4個も四球(しかも1つはピッチャーの福原)ですのでコントロールの悪さを見せてしまいました、制球力を磨かないと先発では使えないし敗戦処理のままですよ。
横浜は最終回に代打種田のタイムリーによる1点で完封リレーだけは逃れました。
今日は関西から東海地方に来る予報だった台風7号が関東地方に進路を変えました、試合開催のみならずです、しかも動きも遅いからウザい。
多村仁公式ブログを読んで実践復帰のため湘南シーレックス(ベイスターズのファームチーム)に帯同するようです。
ですから戦列復帰も近いと思われます。
http://diarynote.jp/d/75025/20060608.html
多村は上の日記の通り6/7のフルキャストスタジアム宮城の東北楽天戦、本塁突入で捕手の藤井と激突し長期戦線離脱を余儀なくされました。
骨折という事で2ヶ月の時間が掛かってしまいました、3年連続3割(規定打席到達)と30本塁打達成はないですがチームの最下位脱出に大きく貢献してくれることに期待したいと思います。
昨日のベイスターズ。
横1−4神
早くもベイスターズは対阪神戦の勝ち越しは無くなりました。
この試合はテレビで観戦、先発の門倉は甘くなったところを痛打され4失点です。しかしなぜ横浜の投手陣は毎回毎回矢野にやられるのだろうか?
ちなみに矢野輝弘の下の名前、「あきひろ」と読むのが分からなかった時は「てるひろ」と読んでました(笑)。
気になる数字、阪神矢野のベイスターズ戦の成績
37打数16安打 AV .432 HR 6 RBI 17
持っている印象通りの数字です、他は広島戦で3割、他は1割なので攻めが甘いか配球を読まれているのか?
他の阪神の打者も横浜の投手を打っています、何とかならないものか?
2番手の秦は2回を無失点ですが内容は4個も四球(しかも1つはピッチャーの福原)ですのでコントロールの悪さを見せてしまいました、制球力を磨かないと先発では使えないし敗戦処理のままですよ。
横浜は最終回に代打種田のタイムリーによる1点で完封リレーだけは逃れました。
今日は関西から東海地方に来る予報だった台風7号が関東地方に進路を変えました、試合開催のみならずです、しかも動きも遅いからウザい。
コメント