交流戦 西武ライオンズVS横浜ベイスターズ 第5回戦
2006年6月17日 ベイスターズ応援記 コメント (2)今日はインボイスSEIBUドームに行って参りました。
今年初のビジターゲーム=ブログを始めてから初のビジターでもあります。
そこでタイトルを見ての通りホームチームを左側に書くことにしました。
昨日も相変わらずサッカー観戦で寝たのは午前3時、起きたのは7時だから4時間しか寝てない=明らかな睡眠不足。そんな中での観戦です。
少し電車の話を、川崎から品川に出て山手線に乗り換え、途中駅恵比寿の発車音は「エビスビール」、高田馬場では「鉄腕アトム」のテーマを流していました、池袋から西武池袋線で西武球場前ですが、西所沢を出ると単線になってました。
駅名が「西武球場前」だからか改札を出てすぐインボイスSEIBUドームが見えました、自然に囲まれていて打球が高く上がっても東京ドームと違い見失うことがなかったです、球場の中に入って外野にはイスがなく、人工芝が敷いてあっただけなので人工芝の上に寝転がって仮眠をとりました。
ちなみに今まで行った事のあるドーム球場は東京ドームしかありませんでした。
試合開始、先発は横浜は秦、西武は帆足で1回表ベイスターズは小池のヒット、金城の2ベース、村田のタイムリーで先制し、内川の内野ゴロが併殺にならず3塁走者金城が生還しこの回2得点。
秦も1,2回ピンチを招くが踏ん張って無失点でした。
西0−2横
しかし3回裏2アウトランナー1・2塁で打者はカブレラ、そのカブレラをファーストファールフライ?と思いきやがに股(種田・今日だけそう呼びます)が落球、次の球をライトスタンドに逆転3ランホームラン。
タラレバが許されるのなら?
4回裏には福地のたいむりー3ベースでさらに1失点。
5回表には小田嶋の第2号ソロホームランで1点差に詰め寄り、帆足交代で正津に交代。
西4−3横
4回途中からピッチャーは牛田に変わりましたが5回裏、先頭のカブレラにこの日2本目のホームランを打たれ1失点。
さらに7回裏、カブレラが木塚からこの日3本目のホームランで1失点、カブレラは3打席連続ホームランです。
西武のリリーフ2番手正津、3番手三井、4番手石井貴、5番手小野寺から得点できず。
西6−3横 残念。
試合終了した後、バックスクリーンから花火が打ち上げられてました。
終わってみたらカブレラと西武の中継ぎにやられてしまったという印象です。
ベイスターズはたびたびチャンスはあったのですがあと1本が出ないイライラするないようでした。
ショッピングではインボイスSEIBUドーム初観戦記念で「ライオンズVSベイスターズ」のキーホルダーを買いました(ライオンズ公式HPのグッズに載っているものです)。
また来年の交流戦で日程が合えばインボイスSEIBUドームに行きたいと思いました。
でも片道2時間はつらい、せめて新川崎駅と鹿島田駅がつながっていれば「湘南新宿ライン」で行けるから楽なのに。
観戦成績 5勝3敗1分 (観戦成績の連勝は5でストップ)
今年初のビジターゲーム=ブログを始めてから初のビジターでもあります。
そこでタイトルを見ての通りホームチームを左側に書くことにしました。
昨日も相変わらずサッカー観戦で寝たのは午前3時、起きたのは7時だから4時間しか寝てない=明らかな睡眠不足。そんな中での観戦です。
少し電車の話を、川崎から品川に出て山手線に乗り換え、途中駅恵比寿の発車音は「エビスビール」、高田馬場では「鉄腕アトム」のテーマを流していました、池袋から西武池袋線で西武球場前ですが、西所沢を出ると単線になってました。
駅名が「西武球場前」だからか改札を出てすぐインボイスSEIBUドームが見えました、自然に囲まれていて打球が高く上がっても東京ドームと違い見失うことがなかったです、球場の中に入って外野にはイスがなく、人工芝が敷いてあっただけなので人工芝の上に寝転がって仮眠をとりました。
ちなみに今まで行った事のあるドーム球場は東京ドームしかありませんでした。
試合開始、先発は横浜は秦、西武は帆足で1回表ベイスターズは小池のヒット、金城の2ベース、村田のタイムリーで先制し、内川の内野ゴロが併殺にならず3塁走者金城が生還しこの回2得点。
秦も1,2回ピンチを招くが踏ん張って無失点でした。
西0−2横
しかし3回裏2アウトランナー1・2塁で打者はカブレラ、そのカブレラをファーストファールフライ?と思いきやがに股(種田・今日だけそう呼びます)が落球、次の球をライトスタンドに逆転3ランホームラン。
タラレバが許されるのなら?
4回裏には福地のたいむりー3ベースでさらに1失点。
5回表には小田嶋の第2号ソロホームランで1点差に詰め寄り、帆足交代で正津に交代。
西4−3横
4回途中からピッチャーは牛田に変わりましたが5回裏、先頭のカブレラにこの日2本目のホームランを打たれ1失点。
さらに7回裏、カブレラが木塚からこの日3本目のホームランで1失点、カブレラは3打席連続ホームランです。
西武のリリーフ2番手正津、3番手三井、4番手石井貴、5番手小野寺から得点できず。
西6−3横 残念。
試合終了した後、バックスクリーンから花火が打ち上げられてました。
終わってみたらカブレラと西武の中継ぎにやられてしまったという印象です。
ベイスターズはたびたびチャンスはあったのですがあと1本が出ないイライラするないようでした。
ショッピングではインボイスSEIBUドーム初観戦記念で「ライオンズVSベイスターズ」のキーホルダーを買いました(ライオンズ公式HPのグッズに載っているものです)。
また来年の交流戦で日程が合えばインボイスSEIBUドームに行きたいと思いました。
でも片道2時間はつらい、せめて新川崎駅と鹿島田駅がつながっていれば「湘南新宿ライン」で行けるから楽なのに。
観戦成績 5勝3敗1分 (観戦成績の連勝は5でストップ)
コメント
「美しい球場」だなぁって私は思ってます
緑も多いし「傘さし球場」なので「自然な風」が入ってくるし、ついでに「蛾」「トンボ」も客席を飛んでますし
16日のナイターは「コウモリ」が飛び廻ってました(爆)
自然には恵まれてますが・・・都心から遠いのが難点です
ここは内野自由席だとプルペンが目の前です
次回は是非「内野自由」での観戦もどうぞ♪面白いですよ♪
緑が多く美しい球場でした、確かに都心から離れているのは難点ですが、交流戦の時年1回なので苦にならなかったです。
次回は内野自由席に行ってみたいと思います。
蛾は飛んでましたし、喫煙所にはイモ虫が屋根から落ちてきました。
宗文さん、来年はハマスタこと「横浜スタジアム」にも是非いらして下さい、そして内野でしか売ってない「みかん氷」を召し上がってみて下さい。