昨日はサッカーワールドカップ、日本VSオーストラリアの試合をテレビ観戦。
試合は終始オーストラリアに攻め込まれ度々ピンチを迎えるがキーパー川口がファインセーブを連発し、前半26分に中村俊輔のミドルレンジからのループシュート?が決まり日本先制!
その後は日本が押し気味に進め、前半終了で
日1−0豪
とリードして後半にディフェンダー坪井のケガにより茂庭に交代で交代枠を使う、W杯では1試合3人しか選手交代が出来ません。
後半もオーストラリアに攻められ続け後半39分に追いつかれると終了間際の44分に逆転を許しロスタイム47分に止めを刺され。
日1−3豪
と勝ち点を取れず、昨日書いた予想とは全く逆の目が出てしまいました。
一言、大黒投入が遅い!後半25分位に投入すればどうなったか?残り3分では仕事が出来るわけない!
しかし残り9分の悲劇でした。
とやかく言っても仕方がないので次のクロアチア戦で勝ち点3を。
昨日のベイスターズ。
横3−1オ
昨日の予想はこっちでした(笑)
対オリックス戦対戦成績
横浜 4勝2敗
昨日の試合はソロホームラン3本(金城3号、古木6号、鶴岡1号)で、秦は5イニング1失点と好投し高宮、加藤、川村、クルーンとリレーして快勝でした。
秦が4勝目でセーブはクルーンで11個目。
今日からロッテとの3連戦、厳しい戦いになると思いますが勝って勢いをつけて欲しい所です。
しかしショッキングな日本代表の敗北によりベイスターズが勝ったことも忘れてしまい、夜も寝れなかった。
試合は終始オーストラリアに攻め込まれ度々ピンチを迎えるがキーパー川口がファインセーブを連発し、前半26分に中村俊輔のミドルレンジからのループシュート?が決まり日本先制!
その後は日本が押し気味に進め、前半終了で
日1−0豪
とリードして後半にディフェンダー坪井のケガにより茂庭に交代で交代枠を使う、W杯では1試合3人しか選手交代が出来ません。
後半もオーストラリアに攻められ続け後半39分に追いつかれると終了間際の44分に逆転を許しロスタイム47分に止めを刺され。
日1−3豪
と勝ち点を取れず、昨日書いた予想とは全く逆の目が出てしまいました。
一言、大黒投入が遅い!後半25分位に投入すればどうなったか?残り3分では仕事が出来るわけない!
しかし残り9分の悲劇でした。
とやかく言っても仕方がないので次のクロアチア戦で勝ち点3を。
昨日のベイスターズ。
横3−1オ
昨日の予想はこっちでした(笑)
対オリックス戦対戦成績
横浜 4勝2敗
昨日の試合はソロホームラン3本(金城3号、古木6号、鶴岡1号)で、秦は5イニング1失点と好投し高宮、加藤、川村、クルーンとリレーして快勝でした。
秦が4勝目でセーブはクルーンで11個目。
今日からロッテとの3連戦、厳しい戦いになると思いますが勝って勢いをつけて欲しい所です。
しかしショッキングな日本代表の敗北によりベイスターズが勝ったことも忘れてしまい、夜も寝れなかった。
コメント
まぁ、誤審にしろそれにもっていった今江のファインプレーではないでしょうか?(確かに踏んでいますが・・・〉
正直、わからないです(汗)。見方によっては確かに小関の足のスパイクが塁ではなく完全にグラウンドの土の部分に触れてるようにも見えないこともないですし…。
最もこれでもし誤審を認めようものでも再試合なんてことは出来ないでしょうから、結局連盟側の回答も「審判の判断が正しかった」なんて結論が帰ってきて「事なかれ主義」的にくるのも目に見えています。
だけど、こういう試合を大きく左右する可能性のあるジャッジだけは・・・これだけ映像技術の発展した昨今ですし、そろそろ本気でビデオ判定の導入があっても良いかと思うのですが。「審判が絶対」という声もあるでしょうが、今回なんて、明らかに3塁塁審は見ていないでしょうしねぇ・・・。
もし3塁塁審の誤審であったらこれはどうなることやら?今江はアピールプレイをするのは良いと思います。
基本はHRのときはベースの真ん中を踏むのですが、小関はHRに気づかずに走ってました。
>非情階段さん
あの映像を見る限り踏んでるようにも見えました。再試合はやはり無理だと思います、先日の「横浜VSソフトバンク」の試合でも最後の多村の打席でフェアーかファールかで誤審がありましたが再試合は無理でしたから。
際どい判定にはビデオでの裁定をして欲しいです、大相撲では物言いが付いたときにビデオを使って勝敗を決めてますのでそれに習って欲しいです。