ベイスターズファン履歴
2006年5月30日 横浜ベイスターズ今日はあまり書くことがないので私のベイスターズファン論を。
私は横浜大洋ホエールズ時代から合わせてファン暦が20年近くになります、当時は高木豊・加藤博一・屋鋪要のスーパーカートリオが好きでした。
1993年に現在の横浜ベイスターズに球団名が変わり、企業名が入ってなくこのネーミングも好きになりました、その翌年スーパーカートリオは3人ともチームを離れ、FAでGから駒田徳広が入団し、正直最初は駒田?と思いましたがチームを引っ張っていた存在だという事を知り応援する気になりました。
1997年には大矢明彦監督の下2位まで躍進しましたが、大矢監督解任について球団に対し不満がありました。
翌年1998年には38年ぶりの日本一を達成!その年の監督人事ですが当初森に監督要請をして断られチーフコーチだった権藤博さんが監督になりました、これが良かったと思います、もし森だったら優勝できなかったのでは?と思います。
当時の9月頃はベイスターズの事ばかり気になり仕事も手につかず、ハマスタに行きまくりました、そのときの贔屓選手は鈴木尚典・三浦大輔・Rローズ・波留敏夫・佐々木主浩です。
権藤さん最終年、FAで江藤を獲得しようとしましたが、Gにかっさらわれサードがいない、そこで2年目の金城龍彦を抜擢し見事に金城はその年新人王と首位打者の2冠に輝きました、その年から金城を注目するようになりました。
権藤さんが監督の頃はハマスタによく行きました。権藤さんは名将だと思います。
しかし森が監督になってから2年目の6月位からめっきりハマスタに行く気が失せてしまいました、森の野球は負ける・つまらない・暗いの3拍子そろった内容でした、谷繁は監督との確執を理由にFAで中日に行ってしまう等チームが弱くなってしまいました、良かったのは種田の入団位しかありません。
山下監督に代わりインタビューなどは面白いのですがチームの成績は上がらずで、生で勝ち試合を観戦したことがないという負け運が付いてしまいました。
でも多村が出てきた事は良かったと思います、走・攻・守全てに長けている選手が出てきたので注目し、2004年には日本人球団本塁打記録を塗り替える40本を放ち一躍球団の顔に、多村を応援するようになったのはその時からです
2005年に現在の牛島和彦監督になり、またベイスターズも3位に浮上、その前の年のオフ当たりからネットを初め、掲示板などで交流していた方数名とも直接会う事も出来、ベイスターズの勝ち試合も多く見れて楽しい年になりました。
現在は多村仁を始め金城龍彦・三浦大輔・クルーン・種田仁・石井琢朗・村田修一・土肥義弘を特に応援してます。
こういったことを経て現在に至ります。
私は横浜大洋ホエールズ時代から合わせてファン暦が20年近くになります、当時は高木豊・加藤博一・屋鋪要のスーパーカートリオが好きでした。
1993年に現在の横浜ベイスターズに球団名が変わり、企業名が入ってなくこのネーミングも好きになりました、その翌年スーパーカートリオは3人ともチームを離れ、FAでGから駒田徳広が入団し、正直最初は駒田?と思いましたがチームを引っ張っていた存在だという事を知り応援する気になりました。
1997年には大矢明彦監督の下2位まで躍進しましたが、大矢監督解任について球団に対し不満がありました。
翌年1998年には38年ぶりの日本一を達成!その年の監督人事ですが当初森に監督要請をして断られチーフコーチだった権藤博さんが監督になりました、これが良かったと思います、もし森だったら優勝できなかったのでは?と思います。
当時の9月頃はベイスターズの事ばかり気になり仕事も手につかず、ハマスタに行きまくりました、そのときの贔屓選手は鈴木尚典・三浦大輔・Rローズ・波留敏夫・佐々木主浩です。
権藤さん最終年、FAで江藤を獲得しようとしましたが、Gにかっさらわれサードがいない、そこで2年目の金城龍彦を抜擢し見事に金城はその年新人王と首位打者の2冠に輝きました、その年から金城を注目するようになりました。
権藤さんが監督の頃はハマスタによく行きました。権藤さんは名将だと思います。
しかし森が監督になってから2年目の6月位からめっきりハマスタに行く気が失せてしまいました、森の野球は負ける・つまらない・暗いの3拍子そろった内容でした、谷繁は監督との確執を理由にFAで中日に行ってしまう等チームが弱くなってしまいました、良かったのは種田の入団位しかありません。
山下監督に代わりインタビューなどは面白いのですがチームの成績は上がらずで、生で勝ち試合を観戦したことがないという負け運が付いてしまいました。
でも多村が出てきた事は良かったと思います、走・攻・守全てに長けている選手が出てきたので注目し、2004年には日本人球団本塁打記録を塗り替える40本を放ち一躍球団の顔に、多村を応援するようになったのはその時からです
2005年に現在の牛島和彦監督になり、またベイスターズも3位に浮上、その前の年のオフ当たりからネットを初め、掲示板などで交流していた方数名とも直接会う事も出来、ベイスターズの勝ち試合も多く見れて楽しい年になりました。
現在は多村仁を始め金城龍彦・三浦大輔・クルーン・種田仁・石井琢朗・村田修一・土肥義弘を特に応援してます。
こういったことを経て現在に至ります。
コメント