横浜ベイスターズVS広島東洋カープ 第5回戦
2006年4月30日 ベイスターズ応援記予定通りハマスタへ。
試合開始前はフェリス女学院大学チアリーディング部のパフォーマンス、曲は小池が打席に入るときのテーマでした。
試合開始、ベイスターズの先発は土肥、なんか去年から土肥の試合をよく生で観戦してるんですよ。
その土肥、初回は0に抑えた、その裏に1アウト満塁で村田の犠飛で1点先取!古木四球で相川が?セカンドゴロ。
2回に前田に四球でその後古木のまずい守備等もあり3失点。古木はたびたびまずい守備がありました、喝×3!
4回には広島先発投手のダグラスに2点タイムリー、土肥は4イニング5失点と試合を作ることができなかった、喝×3!
横1−5広
5回は佐久本が登板、新井の打席の初球にストライクが入った所で問題の不正投球がありノーカウント、2段モーションは横浜を弱くするために作られたのか!
新井は抑えたが前田にホームランを打たれる始末。
6回から秦が登板、秦は2イニングを無失点!ナイスピッチングです!天晴!
7回裏に2アウト1・2塁から金城がタイムリーを打って1点、その後満塁になって村田!初球会心の当たり「同点ホームランだー」と一瞬思ったが打球はポールの外側…ファール、結局凡退。
8回木塚はまた今日も失点しました、2失点。喝!
その後は見せ場もなく
横2−8広
で残念、ベイスターズは負けてしまいました。11安打も出て得点が2点では、喝×5!
それで野手の天晴は3安打打ちました石井琢朗です、そろそろ2,000本へのカウントダウン、あと13本です。
早ければ阪神戦に達成するかも?
結局4月は勝ち試合を見る事はありませんでした。5月反抗に期待したいです!多村も戦列復帰?かも知れないので?
ちなみに多村がレギュラーになってから公式戦で戦線離脱している際の生観戦、全て負けてるんです。
試合開始前はフェリス女学院大学チアリーディング部のパフォーマンス、曲は小池が打席に入るときのテーマでした。
試合開始、ベイスターズの先発は土肥、なんか去年から土肥の試合をよく生で観戦してるんですよ。
その土肥、初回は0に抑えた、その裏に1アウト満塁で村田の犠飛で1点先取!古木四球で相川が?セカンドゴロ。
2回に前田に四球でその後古木のまずい守備等もあり3失点。古木はたびたびまずい守備がありました、喝×3!
4回には広島先発投手のダグラスに2点タイムリー、土肥は4イニング5失点と試合を作ることができなかった、喝×3!
横1−5広
5回は佐久本が登板、新井の打席の初球にストライクが入った所で問題の不正投球がありノーカウント、2段モーションは横浜を弱くするために作られたのか!
新井は抑えたが前田にホームランを打たれる始末。
6回から秦が登板、秦は2イニングを無失点!ナイスピッチングです!天晴!
7回裏に2アウト1・2塁から金城がタイムリーを打って1点、その後満塁になって村田!初球会心の当たり「同点ホームランだー」と一瞬思ったが打球はポールの外側…ファール、結局凡退。
8回木塚はまた今日も失点しました、2失点。喝!
その後は見せ場もなく
横2−8広
で残念、ベイスターズは負けてしまいました。11安打も出て得点が2点では、喝×5!
それで野手の天晴は3安打打ちました石井琢朗です、そろそろ2,000本へのカウントダウン、あと13本です。
早ければ阪神戦に達成するかも?
結局4月は勝ち試合を見る事はありませんでした。5月反抗に期待したいです!多村も戦列復帰?かも知れないので?
ちなみに多村がレギュラーになってから公式戦で戦線離脱している際の生観戦、全て負けてるんです。
コメント