セ・リーグにもプレーオフ?
2006年3月8日 野球その他 コメント (2)来年より、セ・リーグでも「プレーオフ」が行われる方向で話が進んでいます。
どのようになるかは分からないが、パ・リーグのようなやり方か?もしくはパ・リーグとの共催となる可能性もある。
プレーオフ実施により、セ・リーグ優勝チームはパ・リーグと違い純粋にペナントレース1位のチームと位置づけるそうです。
私はプレーオフ制度は本来あまり好きではないが、パ・リーグでは消化試合が減っているなど効果があった、一昨年の北海道日本ハム、千葉ロッテの3位争いは見ていて非常に面白かったし、プレーオフの試合も白熱した雰囲気の中でやっていたので試合自体は引き締まるものになってます。
昨年のセ・リーグ、横浜とヤクルトのAクラス争いは横浜ファンの私としては盛り上がったが、プレーオフ出場権が懸かってたらもっと盛り上がった気がします。
去年の「福岡ソフトバンクVS千葉ロッテ」はテレビからでも試合内容が良かった為、熱さが伝わってきました。特に第5戦は勝った方が優勝なので目が離せませんでした。
でも1位通過のチームにもう少しアドバンテージがあってもいいと思いますが?その辺の所もNPBが話し合って欲しいです。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060308-00000018-sanspo-spo
どのようになるかは分からないが、パ・リーグのようなやり方か?もしくはパ・リーグとの共催となる可能性もある。
プレーオフ実施により、セ・リーグ優勝チームはパ・リーグと違い純粋にペナントレース1位のチームと位置づけるそうです。
私はプレーオフ制度は本来あまり好きではないが、パ・リーグでは消化試合が減っているなど効果があった、一昨年の北海道日本ハム、千葉ロッテの3位争いは見ていて非常に面白かったし、プレーオフの試合も白熱した雰囲気の中でやっていたので試合自体は引き締まるものになってます。
昨年のセ・リーグ、横浜とヤクルトのAクラス争いは横浜ファンの私としては盛り上がったが、プレーオフ出場権が懸かってたらもっと盛り上がった気がします。
去年の「福岡ソフトバンクVS千葉ロッテ」はテレビからでも試合内容が良かった為、熱さが伝わってきました。特に第5戦は勝った方が優勝なので目が離せませんでした。
でも1位通過のチームにもう少しアドバンテージがあってもいいと思いますが?その辺の所もNPBが話し合って欲しいです。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060308-00000018-sanspo-spo
コメント
ベイスターズが日本シリーズに出る確率が上がるのはいいのですが、私の本音は本音はペナント1位になって優勝して日本シリーズで勝つことですよ。
ベイスターズファン同士、優勝・日本一になれるように応援しましょう!